- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「WordPress の翻訳」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
Akira Tachibana (トーク | 投稿記録) 細 (→WordPress ドキュメントの翻訳: Typo の修正) |
Akira Tachibana (トーク | 投稿記録) (→WordPress ドキュメントの翻訳: コミュニティ・ポータル追加。要整理) |
||
41行目: | 41行目: | ||
詳細については次の文書を参照してください。 | 詳細については次の文書を参照してください。 | ||
+ | ; [[Codex:コミュニティ・ポータル|Codex の編集に参加しよう!]] | ||
; [[ヘルプ:編集案内|編集案内]] | ; [[ヘルプ:編集案内|編集案内]] | ||
; [[ヘルプ:Wiki_マークアップ早見表|Wiki記法早見表]] | ; [[ヘルプ:Wiki_マークアップ早見表|Wiki記法早見表]] |
2017年6月27日 (火) 00:56時点における版
WordPress 本体、テーマ、プラグインで使用されるテキストやメッセージはコミュニティによって翻訳されています。またドキュメントの翻訳もコミュニティによって行われています。
ここではテキストを日本語に翻訳する場合のガイドラインや使用するツールについて紹介します。末尾には自作のテーマやプラグインを国際化する場合に必要な開発者向け情報へのリンクも掲載します。
日本語スタイルガイドと用語集
WordPress 日本語版作成チームでは WordPress のコア、テーマ、プラグイン、ドキュメントで統一された日本語が使われるように文章の表記に関するガイドラインや用語集を整備しています。翻訳する場合は事前によく目を通した上で進めてください。
- 用語集
- WordPress 固有の言葉に対して訳語が決められています。
なお歴史的な経緯もあり言葉によっては翻訳に複数語が割り当てられている場合があります。次のツールを使用すると WordPress 本体、テーマ、プラグインである単語がどのように使われているかを調べることができます。
- Consistency
- 語の揺らぎをチェックする
WordPress 本体、テーマ、プラグインの翻訳
WordPress 本体(「コア」と呼ばれます)、テーマ、プラグインの翻訳は、翻訳システム「GlotPress」を使用して翻訳します。
- GlotPress を使用するには wordpress.org 上にアカウントが必要です。
- 翻訳の反映には、承認者の承認が必要です。
詳細については次の文書を参照してください。
WordPress ドキュメントの翻訳
今、参照しているWordPress のドキュメント「Codex」は「MediaWiki」と呼ばれるシステムで作成されています。
- 文書の編集には Codex 用アカウントが必要です。
- 編集には「Wiki 記法」を使用します。
- 文書を保存すると、すぐに反映されます。
詳細については次の文書を参照してください。
(開発者向け) テーマやプラグインの国際化
WordPress のテーマやプラグインを複数言語サポートする場合は次の文書を参照してください。