- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
関数リファレンス/wp get post categories
提供: WordPress Codex 日本語版
この関数 wp_get_post_categories() は投稿に付けられたカテゴリーのリストを取得します。
テーマとプラグインの内部で使う互換性維持用レイヤーです。 またタクソノミーの複雑さを避けて簡単に使えるようにする抽象化レイヤーでもあります。
使い方
<?php wp_get_post_categories( $post_id, $args ); ?>
パラメータ
- $post_id
- (整数) (オプション) 投稿 ID
- 初期値: 0 (現在の投稿)
- $args
- (配列) (オプション) デフォルトを上書きする引数。
- 初期値: array()
$args に指定できるオプションの一覧は wp_get_object_terms() を参照してください。
$args のデフォルトは次のとおりです:
$defaults = array( 'fields' => 'ids' );
戻り値
- (配列)
- カテゴリー ID のリストが入った配列。
用例
下記の例はカテゴリーを取得する方法と、各カテゴリーの追加情報を取得する方法を示します。
$post_categories = wp_get_post_categories( $post_id ); $cats = array(); foreach( $post_categories as $c ){ $cat = get_category( $c ); $cats[] = array( 'name' => $cat->name, 'slug' => $cat->slug ); }
参考
- wp_get_object_terms() を使ってカテゴリーを取得します。
変更履歴
バージョン 2.1.0 にて導入されました。
ソースファイル
wp_get_post_categories() は wp-includes/post.php
にあります。
関連資料
カテゴリータグ:
the_category(),
the_category_rss(),
single_cat_title(),
category_description(),
wp_dropdown_categories(),
wp_list_categories(),
get_the_category(),
get_the_category_by_ID(),
get_category_by_slug(),
get_the_category_list(),
get_category_parents(),
get_category_link(),
is_category(),
in_category()
, wp_get_object_terms()
関数リファレンス、テンプレートタグ目次もご覧ください。
最新英語版: WordPress Codex » Function Reference/wp_get_post_categories (最新版との差分)