- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
関数リファレンス/get taxonomy
提供: WordPress Codex 日本語版
タクソノミーの設定情報(メタデータ)が入ったオブジェクトを取得します。
この関数はタクソノミーに関連付けられたタームのリストを返すのではないことに注意して下さい。 タームのリストを取得するには wp_list_categories() を使います。
使い方
<?php get_taxonomy( $taxonomy ) ?>
パラメータ
- $taxonomy
- (文字列) (必須) タクソノミーの名前
- 初期値: なし
戻り値
- (オブジェクト)
- タクソノミーのメタデータが入ったオブジェクト(取得に成功した場合)。
タクソノミーが見つからない時は false を返します。
例
例えば "features" という名前のカスタム分類(タクソノミー)があって "rentals" という名前のカスタム投稿タイプに関連付けられているとします。
$rental_features = get_taxonomy('features'); print_r($rental_features); stdClass Object ( [hierarchical] => [update_count_callback] => [rewrite] => Array ( [slug] => features [with_front] => 1 ) [query_var] => features [public] => 1 [show_ui] => 1 [show_tagcloud] => 1 [_builtin] => [labels] => stdClass Object ( [name] => 特徴 [singular_name] => 特徴 [search_items] => 特徴を検索 [popular_items] => よくある特徴 [all_items] => すべての特徴 [parent_item] => この特徴の親 [parent_item_colon] => この特徴の親: [edit_item] => 特徴を編集 [update_item] => 特徴を更新 [add_new_item] => 新しい特徴を追加 [new_item_name] => 新しい特徴の名前 [separate_items_with_commas] => 特徴をコンマで区切る [add_or_remove_items] => 特徴の追加または削除 [choose_from_most_used] => よく使われる特徴から選択 ) [show_in_nav_menus] => 1 [label] => 特徴 [singular_label] => 特徴 [cap] => stdClass Object ( [manage_terms] => manage_categories [edit_terms] => manage_categories [delete_terms] => manage_categories [assign_terms] => edit_posts ) [name] => features [object_type] => Array ( [0] => rentals [1] => rentals ) )
注釈
- グローバル変数 $wp_taxonomies (配列) を使用します。
改訂履歴
- 2.3.0 にて導入されました。
ソースファイル
get_taxonomy() は wp-includes/taxonomy.php
にあります。
関連項目
カスタム分類: get_taxonomy(), taxonomy_exists(), register_taxonomy(), get_taxonomies(), the_taxonomies(), get_taxonomy_labels(), get_taxonomy_template(), is_object_in_taxonomy(), get_the_taxonomies(), get_post_taxonomies(), get_object_taxonomies(), is_taxonomy_hierarchical()
最新英語版: WordPress Codex » Function Reference/get taxonomy (最新版との差分)