- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「XFNを使用した関係の定義」の版間の差分
(英語版をコピペ。) |
細 (→さらなる XFN 関係の情報はこちら: Category:WordPress_の開発) |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | <div id="Introduction"> |
+ | == はじめに == | ||
+ | </div> | ||
+ | [http://gmpg.org/xfn/ XFN™] は ''XHTML Friends Network'' の略です. XFN™ (XHTML Friends Network) 人間関係をハイパーリンクを用いて表すシンプルな手法です。 WordPress では XFN™ を用いることで、他のウェブサイトのオーナーや作者との関係を容易に表すことができます。もしあなたが、あなたの友人が作成したウェブサイトをリンクする場合、 XFN™ フレームワークの '''rel="friend"''' 属性をリンクに追加さすることで、その関係を表すことが出来ます。そのため、あなたのウェブサイトを分析するマシンや他の人間が XFN™ を用いることで、あなたがリンクしたページとの関係を把握することが出来ます。 | ||
− | [http:// | + | <div id="Benefits"> |
+ | == XFN の利点 == | ||
+ | </div> | ||
+ | # サーチエンジンや色々なサービスなどのプログラムが、あなたが公開した関係を理解し、表示させることができるようになります。なんかすごいよね! | ||
+ | # あなたのブログの内容が、より[http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=the-semantic-web セマンテック]になることから、より[http://thefigtrees.net/lee/sw/sciam/semantic-web-in-action 意味を持つ]ようになります。 | ||
− | == | + | <div id="Using XFN"> |
− | + | == XFN を用いる == | |
− | + | </div> | |
+ | あなたの関係をよりよく定義し、あなたのブログをより表現的に、より有意に、そしてコンピューターがよりよく理解するために、 XFN™ を用いることをお奨めします。 | ||
− | = | + | [[Links Manager]] で新たなリンクを追加した時、リンクしたページの作者との実生活での関係を明記するとよいでしょう。これにより、自動的に '''rel="X"''' という属性 ('''X''' は明記した関係) が HTML コードのリンクに追加されます。関係を明記するためには、下記どの定義でも用いることができます。 |
− | + | <div id="XFN Definitions"> | |
+ | === XFN の定義 === | ||
+ | </div> | ||
+ | <small>XFM 関係の説明は、 [http://gmpg.org/xfn/join Getting Started] ページから修正されています。</small> | ||
− | + | ;本人: リンクがあなたの別のウェブサイトである場合チェックします。この関係は他の全ての関係より優先されます。 | |
− | + | ;友情関係: これらのラジオボタンは 4 種類の友情関係から 1 つを明記します。 | |
+ | :*'''知人''' - 挨拶をしたことはあるが、それ以上でない時。ちょっとした会話を一度か二度した程度の間柄。 | ||
+ | :*'''連絡先を知っている''' - 連絡する手段がわかっている人。 | ||
+ | :*'''友人''' - 同胞、相棒、親しい友人など、友人と考えられる相手。 | ||
+ | :*'''なし''' - 友情関係のカテゴリーには入るが、それ以上細かい情報を入れない場合。 | ||
− | + | ;実際敵関係: 個人的に会ったことがある場合、'''面識がある'''チェックボックスをチェックします。 | |
− | ; | + | ;仕事関係: これら 2 つのチェックボックスはリンク先の作者との仕事絡みの関係を示します。 |
− | + | :*'''同僚''' - 一緒に仕事をしている、または同じ組織の中で仕事をしている人。 | |
− | + | :*'''仕事仲間''' - 同じフィールドの研究や活動などしている人。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | :*''' | + | |
− | :*''' | + | |
− | ''' | + | ;地理的関係: リンク先の作者との地理的関係を明記する場合、このラジオボタンを使います。 |
+ | :*'''同居人''' - 同じ住所に住んでいる人。ルームメイト。同居人。同じ家に住んでいる家族。 | ||
+ | :*'''近所''' - 近所に住んでいる人。 | ||
+ | :*'''なし''' - 地理的関係のカテゴリーには入るが、それ以上細かい情報を入れない場合。 | ||
− | + | ;家族関係: 6 つのラジオボタンで、家族の関係を明記します。 | |
+ | :*'''子''' - 血縁の子供や養子など。 | ||
+ | :*'''血縁''' - 親類縁者。 | ||
+ | :*'''親''' - 肉親や養父母などの育ての親など。 | ||
+ | :*'''兄弟姉妹''' - 同じ親から生まれた誰か。 | ||
+ | :*'''配偶者''' - 結婚相手。 | ||
+ | :*'''なし''' - 家族関係のカテゴリーには入るが、それ以上細かい情報を入れない場合。 | ||
− | + | ;恋愛関係: Use these four checkboxes to define how you are "romantically" related to the author of the site. | |
− | + | :*'''片思い''' - 一方向の思いを抱く相手。 | |
− | + | :*'''夢中''' - のぼせ上がっている相手。 | |
+ | :*'''デート中''' - デートしてる相手。 | ||
+ | :*'''恋人''' - 親密で、少なくともいくらかはコミットしているか、独占している可能性もあるお相手。 | ||
− | == | + | '''Note''': XFN 関係は WordPress のリンクとしてはオプションとなります。これを空白のままにしていたとしても、問題なくリンクは機能します。 |
+ | |||
+ | <div id="An XFN Example"> | ||
+ | == XFN の例 == | ||
+ | </div> | ||
+ | 例えば、あなたが実生活で会った方が <nowiki>http://www.example.com/</nowiki> というサイトを持っていたとしましょう。このサイトをリンクする際、オーナーが「友人」で「面識がある」と明記することができます。作成されたリンクはこの形になります: | ||
+ | |||
+ | <nowiki><a href="http://www.example.com/" rel="friend met">Example</a></nowiki> | ||
− | + | このリンクは通常のリンクと同じ動きをしますが、追加情報としてサイトに対する関係を含みます。 | |
+ | <div id="Further XFN Reading"> | ||
+ | == さらなる XFN 関係の情報はこちら == | ||
+ | </div> | ||
+ | XFN 関係のより詳しい情報と使用事例は、 [http://gmpg.org/xfn/ Official XHTML Friends Network Website] を参照してください。 | ||
+ | {{原文|Defining_Relationships_with_XFN|141198}}<!-- 22:55, February 11, 2014 Djkaz 版 --> | ||
− | [[Category: | + | [[Category:WordPress_の開発]] |
2015年5月18日 (月) 08:14時点における最新版
XFN™ は XHTML Friends Network の略です. XFN™ (XHTML Friends Network) 人間関係をハイパーリンクを用いて表すシンプルな手法です。 WordPress では XFN™ を用いることで、他のウェブサイトのオーナーや作者との関係を容易に表すことができます。もしあなたが、あなたの友人が作成したウェブサイトをリンクする場合、 XFN™ フレームワークの rel="friend" 属性をリンクに追加さすることで、その関係を表すことが出来ます。そのため、あなたのウェブサイトを分析するマシンや他の人間が XFN™ を用いることで、あなたがリンクしたページとの関係を把握することが出来ます。
XFN の利点
- サーチエンジンや色々なサービスなどのプログラムが、あなたが公開した関係を理解し、表示させることができるようになります。なんかすごいよね!
- あなたのブログの内容が、よりセマンテックになることから、より意味を持つようになります。
XFN を用いる
あなたの関係をよりよく定義し、あなたのブログをより表現的に、より有意に、そしてコンピューターがよりよく理解するために、 XFN™ を用いることをお奨めします。
Links Manager で新たなリンクを追加した時、リンクしたページの作者との実生活での関係を明記するとよいでしょう。これにより、自動的に rel="X" という属性 (X は明記した関係) が HTML コードのリンクに追加されます。関係を明記するためには、下記どの定義でも用いることができます。
XFN の定義
XFM 関係の説明は、 Getting Started ページから修正されています。
- 本人
- リンクがあなたの別のウェブサイトである場合チェックします。この関係は他の全ての関係より優先されます。
- 友情関係
- これらのラジオボタンは 4 種類の友情関係から 1 つを明記します。
- 知人 - 挨拶をしたことはあるが、それ以上でない時。ちょっとした会話を一度か二度した程度の間柄。
- 連絡先を知っている - 連絡する手段がわかっている人。
- 友人 - 同胞、相棒、親しい友人など、友人と考えられる相手。
- なし - 友情関係のカテゴリーには入るが、それ以上細かい情報を入れない場合。
- 実際敵関係
- 個人的に会ったことがある場合、面識があるチェックボックスをチェックします。
- 仕事関係
- これら 2 つのチェックボックスはリンク先の作者との仕事絡みの関係を示します。
- 同僚 - 一緒に仕事をしている、または同じ組織の中で仕事をしている人。
- 仕事仲間 - 同じフィールドの研究や活動などしている人。
- 地理的関係
- リンク先の作者との地理的関係を明記する場合、このラジオボタンを使います。
- 同居人 - 同じ住所に住んでいる人。ルームメイト。同居人。同じ家に住んでいる家族。
- 近所 - 近所に住んでいる人。
- なし - 地理的関係のカテゴリーには入るが、それ以上細かい情報を入れない場合。
- 家族関係
- 6 つのラジオボタンで、家族の関係を明記します。
- 子 - 血縁の子供や養子など。
- 血縁 - 親類縁者。
- 親 - 肉親や養父母などの育ての親など。
- 兄弟姉妹 - 同じ親から生まれた誰か。
- 配偶者 - 結婚相手。
- なし - 家族関係のカテゴリーには入るが、それ以上細かい情報を入れない場合。
- 恋愛関係
- Use these four checkboxes to define how you are "romantically" related to the author of the site.
- 片思い - 一方向の思いを抱く相手。
- 夢中 - のぼせ上がっている相手。
- デート中 - デートしてる相手。
- 恋人 - 親密で、少なくともいくらかはコミットしているか、独占している可能性もあるお相手。
Note: XFN 関係は WordPress のリンクとしてはオプションとなります。これを空白のままにしていたとしても、問題なくリンクは機能します。
XFN の例
例えば、あなたが実生活で会った方が http://www.example.com/ というサイトを持っていたとしましょう。このサイトをリンクする際、オーナーが「友人」で「面識がある」と明記することができます。作成されたリンクはこの形になります:
<a href="http://www.example.com/" rel="friend met">Example</a>
このリンクは通常のリンクと同じ動きをしますが、追加情報としてサイトに対する関係を含みます。
さらなる XFN 関係の情報はこちら
XFN 関係のより詳しい情報と使用事例は、 Official XHTML Friends Network Website を参照してください。
最新英語版: WordPress Codex » Defining_Relationships_with_XFN (最新版との差分)