- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
WordPress リンク集
提供: WordPress Codex 日本語版
2007年7月8日 (日) 22:42時点におけるBono (トーク | 投稿記録)による版 (power source* WP: リファレンス - 2007.3.24 の版を wiki に焼き直し)
WordPress を扱う際に参考となる webサイトなどの紹介。
目次
総合・導入・基本機能
- WordPress -- 本家 英語版 WordPress の公式サイト。
- WordPress Development Blog -- 本家開発ブログ RSS
- 本家版用日本語リソース
- WordPress Japan
- 日本ユーザ向けパッケージ(WordPress ME)の配布
- 新着情報/必要条件/新規インストール手順/アップグレード/チュートリアル
- スタートガイド 必読
- Wordpress ME 2.0 - Docs 必読 -- 最新版とは画面が異なる箇所あり。
- 1系からの主な変更点/SAFE MODE 環境での対応
- プラグインの使い方: Database Backup/Akismet
- WordPress Codex オススメ -- 本家 WordPress ドキュメント
- WPJ Codex -- 日本語版。
1.5の頃の情報かも。。。翻訳進行中! RSS - 本『WordPressでつくる! 最強のブログサイト』
- WordPress.com -- Wordpress MU を用いた無料レンタルブログ。最新機能が使えて面白い。
プラグイン
紹介・配布
私は tai さんの和訳ページでプラグインを探して、作者のサイトでそのプラグイン名を元に最新版を捜索し、英語の説明をなんとなーく読んで(^^;、今の WP ME で試しています。古いプラグインだと、リンクが切れていたり、最新の WP で動かないもの、最新の WP に機能が取り込まれているものもあります。
- WordPress Codex » Plugins [en] -- 機能別一覧
- WPJ Codex » Plugins [ja] -- 前項の和訳+日本語情報へのリンク
- WordPress Plugin Repository [en]
- WordPress Plugins Database [en]
- WordPress » Extend › Plugins [en] -- 公式サイト内のプラグインダウンロード&評価サイト/about/その邦訳/開設時アナウンス/(WordPress Plugin Repository はどうなるんだろう?)
-
WordPress Plugin -- tai さんによる「WordPress Wiki - Plugin」の和訳。「2005年1月23日現在」とあるように、更新は停止されていますが、日本語で機能からプラグインを探せるページはまだここくらいしか見かけないので、 WP初心者で英語もダメダメな私にとっては、とてもありがたいページです。復活!次項参照。 - Standing Tall » WordPressプラグイン一覧 -- 前項がリニューアルして復活。後日、WP2.0 以上に非対応のプラグインの削除と日本語情報へのリンクの追加がなされる予定。
- WP Plugin DB JAPAN --
日本語化・国際化対応プラグインのデータベース。各種プラグインを日本語で簡潔に紹介、日本語解説ページへの案内。解説ページについてのコメント・TB受付中。 - WordPress Plugins/JSeries -- 主に、日本特有の文化(Webサービスや携帯電話等)やマルチバイト圏に対応したプラグインの作成・配布を行うプロジェクト。
- WordPress Widgets [en] -- コーディングの知識なしでサイドバーをいじれる WordPress Widgets plugin に対応するプラグインの紹介。
- 日本語版 -- 海外製プラグインを和訳、日本語を扱う上で不都合がある箇所を修正したもの。
- WJP フォーラム » 日本語版プラグイン配布処 -- ここの情報は、新しく開設された WP Plugin DB JAPAN へ移管・整理されていくのかも?
- MMRT daily life » Plugin Japanization Project -- Masayanさんによるプラグイン日本語化計画。WP バージョン別。
- WPJ フォーラム » 日本語版プラグイン希望処 -- 日本語化して欲しいプラグインを書き込み→日本語化したい人が日本語版を作る、という新企画。着手前にここで表明すると重複しなくて good。
使い方
- WPJ Codex » Managing plugins [ja]
- WordPress Japan » Wordpress ME 2.0 - Docs » プラグインの使い方: Database Backup/Akismet
作成
動作の確認やちょっと調整したいときにも、仕組みが分かっているとやりやすい。
- WordPress Codex » Plugin API -- hook リストあり
- hiromasa.zone : o) » WordPress プラグイン作成時のノウハウ -- 分かりやすくてオススメ。
デザインとレイアウト
テーマの紹介・配布
- WordPress Codex » Using Themes/Theme List -- 構造別、現地語対応版、ウィジェットプラグイン対応版、管理画面用
- WordPress » Themes -- 特作
- Theme Viewer -- 分類、サムネイル、デモあり
アレンジ・カスタマイズ
デフォルトテーマのソースを見るだけでも、こんなこともできるんだなあというのが分かります。特にサイドバー。 ;-)
- Templates [ja] -- テーマとテンプレート関連のリファレンス
- Standing Tall » WordPress テーマの詳説(和訳) -- 「第四章 - コンテンツ」が新着!デフォルトテーマを分解して、学びながら再構築。WP・PHP・CSS初心者に超オススメ!(今のテーマは、これを読みながらいじってるうちに作り始めてしまったもの。当時は第三章までだったので、コンテンツ部が適当に。。。(^^;)
- Wptags.com -- テーマファイルをアレンジするうえで必要な「テンプレートタグ」の機能と使い方を日本語で解説。詳細や例は Codex で。
- ps* » WP: テンプレートタグ機能一覧 -- Codexのテンプレートタグ一覧に機能概要をプラス
日本語化
プラグインやテーマの外国語表記を日本語にしたいときに。
- WordPress Japan » プラグインの日本語化手順
- hucha on blog » poEditの使い方メモ (2005-08-09)
- hiromasa.zone :o) » WordPress プラグイン日本語化 Tips (2005-08-28) -- メッセージの __ 関数 _e 関数 でのくくりだし Tips
- hiromasa.zone :o) » poEdit Windows 版インストール方法 (2005-11-23)
- MMRT daily life » poEdit 取扱説明書
関連知識
記事にタグを書くときやテーマのカスタマイズのために理解しておくとお得な XHTML, PHP, CSS, MySQL などの情報。
XHTML, CSS
- Academic HTML -- XHTML, CSS, フォント
- The Web KANZAKI -- XHTML, CSS, アクセシビリティ, セマンティック・ウェブ(RSS含む)
- XHTMLの書き方と留意点 -- HTML との違いなど
- 要素タイプ一覧 - ごく簡単なHTMLの説明 -- 要素型名・要素の役割・親要素・子要素
- mozilla.org Markup Reference -- コード関係のマークアップ方法が参考になった。
PHP
初心者にお勧めするページはこのあたり(↓)。
- はじめに -- 入門、簡易チュートリアル
- 基本的な構文
- 制御構造
- 演算子
- echo -- 値取得系テンプレートタグの値を表示させたいときに
- function_exists, class_exists -- 表示系プラグインをテーマテンプレートに加えるときに、その関数が利用可能なときにのみ実行されるようにしておくと、プラグインを無効化したときにエラーが出ずに済む。
MySQL
- MySQL 4.1 リファレンスマニュアル
- 日本MySQLユーザ会 (MyNA)
- phpMyAdmin -- MySQL 管理アプリ。XREA では管理画面にてインストールできる。
コミュニティ
- WordPress Support [en] -- 本家サポートフォーラム
- WordPress Japan フォーラム -- 日本語ユーザの情報交換フォーラム RSS
- WordPress Japan ML -- メーリングリスト。開始時アナウンス
- FM WordPress -- 音声配信ブログ。開局時アナウンス
- WordPress Japan Reader(Hatena::RSS) -- (日本の)WPユーザサイトのRSS。ME のダッシュボードに表示されているもの。