- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
Version 2.8/FAQ・トラブルシューティング
提供: WordPress Codex 日本語版
< Version 2.8
2009年6月13日 (土) 22:35時点におけるBono (トーク | 投稿記録)による版 (WordPress フォーラムへの MichaelH による投稿 http://wordpress.org/support/topic/279132 を意訳)
WordPress 2.8 に関するよくある質問と回答、トラブルシューティング
目次
- 1 全プラグインを無効化したいがログインできない
- 2 ビジュアルエディタやエディタのツールバーの問題解決には、次のことを試す
- 3 ウィジェットの問題解決には、次のことを試す(ドラッグ&ドロップができない等)
- 4 Fatal error: Allowed memory size of xxxxxxxx bytes exhausted
- 5 アップグレードしたら、エラーメッセージが出てログインできない
- 6 ある投稿がブログのメインページに繰り返し表示される
- 7 アップグレードしたときに Warning: gzinflate() [function.gzinflate]: data error
- 8 アップグレードしたら 500エラー(Internal Server Error)
- 9 ログインすると管理パネルが真っ白になる
- 10 アップグレードしたら webページが真っ白になった
- 11 Fatal error: Cannot use object of type WP_Error as array
- 12 タグが保存されない
- 13 脚注
WordPress のアップグレードを実行する前に、次のことを行ないましょう。
特に、メジャーバージョン(バージョン番号の左2つ(2.x.x)が変わるとき)は大規模な変更があり、データベースの構造やデータが更新されたり、対応していないテーマやプラグインが正常に動作しない可能性があります。
- バージョン情報 -- 新バージョンの新機能・変更点、お知らせ事項
- 動作要件の確認
- 新バージョンのサーバ要件
- プラグイン・テーマの新バージョン対応表 (載っていなければ配布元へ)
- プラグインとテーマの移行 -- (カスタマイズ・自作している場合) プラグインとテーマを新バージョンに対応させるための情報。旧・新バージョンの違い、作業方法。
- 自動アップグレードにより削除・置換されるファイル一覧 -- WordPress 本体/enや同梱テーマ・プラグインに手を加えていた場合、ご注意ください。
- バックアップの取得 重要
- データベース -- 投稿・コメント・設定情報など
- ファイル -- アップロード画像、
.htaccess
(パーマリンク設定等)、プラグイン、テーマ、カスタマイズしたファイルなど
以下、WordPress サポートフォーラムへの MichaelH による投稿 2.8 Problems and Solutions (FAQ) の和訳です(意訳・補足あり)。
全プラグインを無効化したいがログインできない
管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?を参照
ビジュアルエディタやエディタのツールバーの問題解決には、次のことを試す
- ブラウザのキャッシュを削除するかリフレッシュ(スーパーリロード) [1]
- Gears(Turbo)を使っているなら、一旦停止し、再度有効化する
- 次のどちらかの方法で本体ファイルを差し替える
- ブラウザで http://eaxample.com/wp-includes/js/tinymce/wp-tinymce.php (example.com は自分のサイトに置き換え)を開き、ページ上部の PHP エラー・警告を探す。何か表示されていたら、ホスティングプロバイダ(レンタルサーバ)に問い合わせてみるか、下記 5 を試す。
- wp-config.php の上の方に
define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false );
を挿入。これにより WordPress の管理パネルの動作は遅くなるので、数日後に一旦削除して問題が解消しているか見てみる。(ネットワークに残っている古いキャッシュを削除するもの) - 管理パネル > ツール > アップグレード画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)を再度実行し、ブラウザキャッシュをクリアすることで解消した報告あり。
- プラグインが原因だった報告多数。全てのプラグインを一旦無効化し、一つずつ有効化して原因となっているプラグインを特定する
- 別のブラウザで試す
- 管理パネル > ユーザー > あなたのプロフィール画面で「ビジュアルリッチエディタを使用しない」(Disable the visual editor when writing)にチェックが入っていないことを確認
ウィジェットの問題解決には、次のことを試す(ドラッグ&ドロップができない等)
- プラグインが原因だった報告多数。全てのプラグインを一旦無効化し、一つずつ有効化して原因となっているプラグインを特定する
- 管理パネル > 外観 > ウィジェット画面の表示オプションで、「Enable Accessibility Mode」を試す
- ブラウザのキャッシュを削除するかリフレッシュ(スーパーリロード) [1]
Fatal error: Allowed memory size of xxxxxxxx bytes exhausted
プラグインを無効化しても直らない場合、次のいずれかの方法で PHP スクリプトへの割り当てメモリを増やしてみる。
- php.ini ファイルにアクセスできるなら、php.ini の次の行を変更。例えば 32M になっていたら 64M にしてみる。
memory_limit = 64M ; Maximum amount of memory a script may consume (64MB)
- php.ini にアクセスできないなら、.htaccess に次の行を追加。
php_value memory_limit 64M
- wp-config.php ファイルに次の行を挿入してみる(参照)。
define('WP_MEMORY_LIMIT', '64M');
- レンタルサーバに相談
アップグレードしたら、エラーメッセージが出てログインできない
エラーメッセージがプラグインのせいであれば、そのプラグインのフォルダ名を変更するか削除して、ログインし直してみる。
ある投稿がブログのメインページに繰り返し表示される
おそらくプラグインが原因。全てのプラグインを一旦無効化し、一つずつ有効化して原因となっているプラグインを特定する
アップグレードしたときに Warning: gzinflate() [function.gzinflate]: data error
アップグレードしたら 500エラー(Internal Server Error)
- 全てのプラグインを無効化し、アップグレードを再実行。
- 必要なら手動アップグレードを行なう
ログインすると管理パネルが真っ白になる
- 全てのプラグインを無効化する。管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?を参照。
- 必要なら wp-content/themes 内にある使っているテーマのディレクトリをリネーム(名前を変更)して、強制的にデフォルトテーマに切り替える
アップグレードしたら webページが真っ白になった
- 全てのプラグインを無効化する。管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?を参照。
- 必要なら wp-content/themes 内にある使用テーマのディレクトリをリネーム(名前を変更)して、強制的に WordPress デフォルトテーマに切り替える。それでページが見えるようになったら、テーマを最新版にアップグレードする
Fatal error: Cannot use object of type WP_Error as array
- Options テーマおよび Structure テーマで問題の報告あり。テーマをアップグレードする。
- 必要なら WordPress デフォルトテーマに切り替える
タグが保存されない
- hyperdb を使っているなら、アップデートする