- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「Version 2.8/FAQ・トラブルシューティング」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
(WordPress フォーラムへの MichaelH による投稿 http://wordpress.org/support/topic/279132 を意訳) |
(既知のバグ、無関係なファイルが削除される、管理パネルが崩れる(セーフモード)、XML-RPC経由で記事とメディアが関連付かない、旧バージョンに戻す、を追加、ほか) |
||
1行目: | 1行目: | ||
[[Version 2.8|WordPress 2.8]] に関するよくある質問と回答、トラブルシューティング | [[Version 2.8|WordPress 2.8]] に関するよくある質問と回答、トラブルシューティング | ||
− | |||
__TOC__ | __TOC__ | ||
− | |||
<div class="important"> | <div class="important"> | ||
− | + | [[WordPress のアップグレード/アップグレードする前に|アップグレードする前に]]: | |
+ | * 新バージョンの動作要件の確認、WordPress ファイル・データベース両方のバックアップを忘れずに。 | ||
+ | * 自動アップグレードに不具合がある模様。[[WordPress のアップグレード/詳細|手動アップグレード]]か、2.8.1 が出るまでアップグレードを待つのが無難。下記[[#自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除された|自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除された]]を参照 | ||
</div> | </div> | ||
− | 以下、[http://wordpress.org/support/ WordPress サポートフォーラム]への MichaelH による投稿 [http://wordpress.org/support/topic/279132 2.8 Problems and Solutions (FAQ)] | + | 以下、[http://wordpress.org/support/ WordPress サポートフォーラム]への MichaelH による投稿 [http://wordpress.org/support/topic/279132 2.8 Problems and Solutions (FAQ)] を元に、日本語情報を追加していってます。 |
+ | |||
+ | == 既知のバグ == | ||
+ | |||
+ | * [http://core.trac.wordpress.org/query?status=accepted&status=assigned&status=closed&status=new&status=reopened&status=reviewing&order=priority&col=id&col=summary&col=milestone&col=status&col=type&col=owner&col=priority&milestone=2.8.1&desc=1&type=defect+(bug) 2.8.1 で対応予定の項目]: | ||
+ | ** [http://core.trac.wordpress.org/report/3 作業中の項目] (Active tickets) | ||
+ | ** [http://core.trac.wordpress.org/report/17 作業済みの項目] (Closed tickets) | ||
+ | |||
+ | == 自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除された == | ||
+ | |||
+ | 原因と思われる点を検証中の模様。([http://core.trac.wordpress.org/ticket/10140 Ticket 10140]) | ||
+ | |||
+ | * 取り急ぎ、バックアップから復旧を試みる。 | ||
+ | * 自分でバックアップを取っていなければ、ホスティングプロバイダ(レンタルサーバ)のバックアップが使えるか問い合わせる。 | ||
+ | * WordPress の自動アップグレード自体も不成功だった場合、旧バージョンに戻す。[[FAQ/インストール#旧バージョンに戻すには?|FAQ - 旧バージョンに戻すには?]]を参照 | ||
+ | |||
+ | 事例: | ||
+ | * [http://wordpress.org/support/topic/278966 WordPress › Support » automatic upgrade to 2.8 DELETED half the FILES from my server] | ||
+ | * [http://wordpress.org/support/topic/279104 WordPress › Support » 2.8 is evil] | ||
+ | * [http://wordpress.org/support/topic/279130 WordPress › Support » 2.8 Auto-Upgrade Deleted All Directories With a MySQL App] | ||
+ | * [http://ja.forums.wordpress.org/topic/1934 日本語フォーラム › 2.8に自動アップグレードしたら関係ないファイルがサーバから削除されました] | ||
== 全プラグインを無効化したいがログインできない == | == 全プラグインを無効化したいがログインできない == | ||
20行目: | 40行目: | ||
# 次のどちらかの方法で本体ファイルを差し替える | # 次のどちらかの方法で本体ファイルを差し替える | ||
#* wp-admin および wp-includes ディレクトリを削除し、'''新たに'''(←重要)WordPress パッケージをダウンロード・展開、この 2ディレクトリをアップロード | #* wp-admin および wp-includes ディレクトリを削除し、'''新たに'''(←重要)WordPress パッケージをダウンロード・展開、この 2ディレクトリをアップロード | ||
− | #* [[管理パネル]] > [[管理パネル#Tools|ツール]] > [[Tools Upgrade SubPanel|アップグレード]]画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)をクリック | + | #* <del>[[管理パネル]] > [[管理パネル#Tools|ツール]] > [[Tools Upgrade SubPanel|アップグレード]]画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)をクリック</del> <ins>今のところ手動で。<ref name="deleted">WordPress と無関係なファイルが削除される現象が報告されているため。[[#自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除された|自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除された]]を参照。</ref></ins> |
− | # ブラウザで http:// | + | # ブラウザで http://example.com/wp-includes/js/tinymce/wp-tinymce.php (example.com は自分のサイトに置き換え)を開き、ページ上部の PHP エラー・警告を探す。何か表示されていたら、ホスティングプロバイダ(レンタルサーバ)に問い合わせてみるか、下記 5 を試す。 |
# [[wp-config.php の編集|wp-config.php]] の上の方に <pre>define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false );</pre>を挿入。これにより WordPress の管理パネルの動作は遅くなるので、数日後に一旦削除して問題が解消しているか見てみる。(ネットワークに残っている古いキャッシュを削除するもの) | # [[wp-config.php の編集|wp-config.php]] の上の方に <pre>define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false );</pre>を挿入。これにより WordPress の管理パネルの動作は遅くなるので、数日後に一旦削除して問題が解消しているか見てみる。(ネットワークに残っている古いキャッシュを削除するもの) | ||
# [[管理パネル]] > [[管理パネル#Tools|ツール]] > [[Tools Upgrade SubPanel|アップグレード]]画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)を再度実行し、ブラウザキャッシュをクリアすることで解消した報告あり。 | # [[管理パネル]] > [[管理パネル#Tools|ツール]] > [[Tools Upgrade SubPanel|アップグレード]]画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)を再度実行し、ブラウザキャッシュをクリアすることで解消した報告あり。 | ||
52行目: | 72行目: | ||
== アップグレードしたときに Warning: gzinflate() [function.gzinflate]: data error == | == アップグレードしたときに Warning: gzinflate() [function.gzinflate]: data error == | ||
− | # [[管理パネル]] > [[管理パネル#Tools|ツール]] > [[Tools Upgrade SubPanel|アップグレード]]画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)を再度実行 | + | # <del>[[管理パネル]] > [[管理パネル#Tools|ツール]] > [[Tools Upgrade SubPanel|アップグレード]]画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)を再度実行</del> <ins>今のところ手動で。<ref name="deleted" /></ins> |
# それでもだめなら、[[WordPress のアップグレード/詳細|手動アップグレード]]を行なう | # それでもだめなら、[[WordPress のアップグレード/詳細|手動アップグレード]]を行なう | ||
63行目: | 83行目: | ||
# 全てのプラグインを無効化する。[[FAQ/トラブルシューティング#How to deactivate all plugins when not able to access the administrative menus?|管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?]]を参照。 | # 全てのプラグインを無効化する。[[FAQ/トラブルシューティング#How to deactivate all plugins when not able to access the administrative menus?|管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?]]を参照。 | ||
− | # | + | #* これで解消したら、プラグインのどれかが原因だったということ。 |
+ | #*# 一つずつ有効化して、原因となっているプラグインを特定 | ||
+ | #*# [[:en:Plugins/Plugin Compatibility/2.8|プラグイン 2.8 対応表]]か配布元で 2.8 に対応しているか確認し、対応バージョンへアップグレードする。 | ||
+ | # それでもだめなら、wp-content/themes 内にある使っているテーマのディレクトリをリネーム(名前を変更)して、強制的にデフォルトテーマに切り替える | ||
+ | #* これで解消したら、そのテーマが原因だったということ。 | ||
+ | #** [[:en:Themes/Theme Compatibility/2.8|テーマ 2.8 対応表]]か配布元で 2.8 に対応しているか確認し、対応バージョンへアップグレードする。 | ||
== アップグレードしたら webページが真っ白になった == | == アップグレードしたら webページが真っ白になった == | ||
# 全てのプラグインを無効化する。[[FAQ/トラブルシューティング#How to deactivate all plugins when not able to access the administrative menus?|管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?]]を参照。 | # 全てのプラグインを無効化する。[[FAQ/トラブルシューティング#How to deactivate all plugins when not able to access the administrative menus?|管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?]]を参照。 | ||
− | # | + | #* これで解消したら、プラグインのどれかが原因だったということ。 |
+ | #*# 一つずつ有効化して、原因となっているプラグインを特定 | ||
+ | #*# [[:en:Plugins/Plugin Compatibility/2.8|プラグイン 2.8 対応表]]か配布元で 2.8 に対応しているか確認し、対応バージョンへアップグレードする。 | ||
+ | # それでもだめなら、wp-content/themes 内にある使っているテーマのディレクトリをリネーム(名前を変更)して、強制的にデフォルトテーマに切り替える | ||
+ | #* これで解消したら、そのテーマが原因だったということ。 | ||
+ | #** [[:en:Themes/Theme Compatibility/2.8|テーマ 2.8 対応表]]か配布元で 2.8 に対応しているか確認し、対応バージョンへアップグレードする。 | ||
== Fatal error: Cannot use object of type WP_Error as array == | == Fatal error: Cannot use object of type WP_Error as array == | ||
77行目: | 107行目: | ||
== タグが保存されない == | == タグが保存されない == | ||
− | + | * hyperdb を使っているなら、アップデートする | |
+ | * hyperdb を使っていなくても保存されない報告あり ([http://core.trac.wordpress.org/ticket/10129 Ticket #10129]) | ||
+ | |||
+ | == PHP がセーフモードのサーバで、管理パネルのレイアウトが崩れる == | ||
+ | |||
+ | * XREA・CORESERVER.JP(コアサーバー)の場合、[[セーフモードによる制限と対処方法#XREA・CORESERVER.JP にて CGIモードで動かす場合(まとめ)|セーフモードによる制限と対処方法]]のとおり'''必要なファイルのみ指定'''するよう変更する。 | ||
+ | |||
+ | == XML-RPC 経由で投稿すると、記事とメディアが関連付けられない == | ||
+ | |||
+ | 参考: [http://another.maple4ever.net/archives/886/ hiromasa.another :o) » Blog Archive » WordPress 2.8 の xmlrpc 経由の投稿で記事とメディアの関連がつかない場合] | ||
+ | |||
+ | == 旧バージョンに戻すには? == | ||
+ | |||
+ | 作業手順は [[FAQ/インストール#旧バージョンに戻すには?|FAQ - 旧バージョンに戻すには?]]を参照 | ||
+ | |||
+ | == その他のアップグレードに関する FAQ == | ||
+ | |||
+ | * [[FAQ/インストール]] | ||
+ | * [[Tools Upgrade SubPanel#トラブルシューティング|アップグレード画面 - トラブルシューティング・FAQ]] | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
84行目: | 132行目: | ||
{{DEFAULTSORT:Version 2.8/FAQとらふるしゆうていんく}} | {{DEFAULTSORT:Version 2.8/FAQとらふるしゆうていんく}} | ||
[[Category:アップグレード]] | [[Category:アップグレード]] | ||
+ | [[Category:WordPress ヘルプ]] | ||
+ | [[Category:トラブルシューティング]] | ||
[[Category:wp2.8]] | [[Category:wp2.8]] |
2009年6月14日 (日) 17:56時点における版
WordPress 2.8 に関するよくある質問と回答、トラブルシューティング
目次
- 1 既知のバグ
- 2 自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除された
- 3 全プラグインを無効化したいがログインできない
- 4 ビジュアルエディタやエディタのツールバーの問題解決には、次のことを試す
- 5 ウィジェットの問題解決には、次のことを試す(ドラッグ&ドロップができない等)
- 6 Fatal error: Allowed memory size of xxxxxxxx bytes exhausted
- 7 アップグレードしたら、エラーメッセージが出てログインできない
- 8 ある投稿がブログのメインページに繰り返し表示される
- 9 アップグレードしたときに Warning: gzinflate() [function.gzinflate]: data error
- 10 アップグレードしたら 500エラー(Internal Server Error)
- 11 ログインすると管理パネルが真っ白になる
- 12 アップグレードしたら webページが真っ白になった
- 13 Fatal error: Cannot use object of type WP_Error as array
- 14 タグが保存されない
- 15 PHP がセーフモードのサーバで、管理パネルのレイアウトが崩れる
- 16 XML-RPC 経由で投稿すると、記事とメディアが関連付けられない
- 17 旧バージョンに戻すには?
- 18 その他のアップグレードに関する FAQ
- 19 脚注
- 新バージョンの動作要件の確認、WordPress ファイル・データベース両方のバックアップを忘れずに。
- 自動アップグレードに不具合がある模様。手動アップグレードか、2.8.1 が出るまでアップグレードを待つのが無難。下記自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除されたを参照
以下、WordPress サポートフォーラムへの MichaelH による投稿 2.8 Problems and Solutions (FAQ) を元に、日本語情報を追加していってます。
既知のバグ
自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除された
原因と思われる点を検証中の模様。(Ticket 10140)
- 取り急ぎ、バックアップから復旧を試みる。
- 自分でバックアップを取っていなければ、ホスティングプロバイダ(レンタルサーバ)のバックアップが使えるか問い合わせる。
- WordPress の自動アップグレード自体も不成功だった場合、旧バージョンに戻す。FAQ - 旧バージョンに戻すには?を参照
事例:
- WordPress › Support » automatic upgrade to 2.8 DELETED half the FILES from my server
- WordPress › Support » 2.8 is evil
- WordPress › Support » 2.8 Auto-Upgrade Deleted All Directories With a MySQL App
- 日本語フォーラム › 2.8に自動アップグレードしたら関係ないファイルがサーバから削除されました
全プラグインを無効化したいがログインできない
管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?を参照
ビジュアルエディタやエディタのツールバーの問題解決には、次のことを試す
- ブラウザのキャッシュを削除するかリフレッシュ(スーパーリロード) [1]
- Gears(Turbo)を使っているなら、一旦停止し、再度有効化する
- 次のどちらかの方法で本体ファイルを差し替える
- ブラウザで http://example.com/wp-includes/js/tinymce/wp-tinymce.php (example.com は自分のサイトに置き換え)を開き、ページ上部の PHP エラー・警告を探す。何か表示されていたら、ホスティングプロバイダ(レンタルサーバ)に問い合わせてみるか、下記 5 を試す。
- wp-config.php の上の方に
define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false );
を挿入。これにより WordPress の管理パネルの動作は遅くなるので、数日後に一旦削除して問題が解消しているか見てみる。(ネットワークに残っている古いキャッシュを削除するもの) - 管理パネル > ツール > アップグレード画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)を再度実行し、ブラウザキャッシュをクリアすることで解消した報告あり。
- プラグインが原因だった報告多数。全てのプラグインを一旦無効化し、一つずつ有効化して原因となっているプラグインを特定する
- 別のブラウザで試す
- 管理パネル > ユーザー > あなたのプロフィール画面で「ビジュアルリッチエディタを使用しない」(Disable the visual editor when writing)にチェックが入っていないことを確認
ウィジェットの問題解決には、次のことを試す(ドラッグ&ドロップができない等)
- プラグインが原因だった報告多数。全てのプラグインを一旦無効化し、一つずつ有効化して原因となっているプラグインを特定する
- 管理パネル > 外観 > ウィジェット画面の表示オプションで、「Enable Accessibility Mode」を試す
- ブラウザのキャッシュを削除するかリフレッシュ(スーパーリロード) [1]
Fatal error: Allowed memory size of xxxxxxxx bytes exhausted
プラグインを無効化しても直らない場合、次のいずれかの方法で PHP スクリプトへの割り当てメモリを増やしてみる。
- php.ini ファイルにアクセスできるなら、php.ini の次の行を変更。例えば 32M になっていたら 64M にしてみる。
memory_limit = 64M ; Maximum amount of memory a script may consume (64MB)
- php.ini にアクセスできないなら、.htaccess に次の行を追加。
php_value memory_limit 64M
- wp-config.php ファイルに次の行を挿入してみる(参照)。
define('WP_MEMORY_LIMIT', '64M');
- レンタルサーバに相談
アップグレードしたら、エラーメッセージが出てログインできない
エラーメッセージがプラグインのせいであれば、そのプラグインのフォルダ名を変更するか削除して、ログインし直してみる。
ある投稿がブログのメインページに繰り返し表示される
おそらくプラグインが原因。全てのプラグインを一旦無効化し、一つずつ有効化して原因となっているプラグインを特定する
アップグレードしたときに Warning: gzinflate() [function.gzinflate]: data error
-
管理パネル > ツール > アップグレード画面で「自動再インストールを実行」(Re-install automatically)を再度実行今のところ手動で。[2] - それでもだめなら、手動アップグレードを行なう
アップグレードしたら 500エラー(Internal Server Error)
- 全てのプラグインを無効化し、アップグレードを再実行。
- 必要なら手動アップグレードを行なう
ログインすると管理パネルが真っ白になる
- 全てのプラグインを無効化する。管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?を参照。
- これで解消したら、プラグインのどれかが原因だったということ。
- 一つずつ有効化して、原因となっているプラグインを特定
- プラグイン 2.8 対応表か配布元で 2.8 に対応しているか確認し、対応バージョンへアップグレードする。
- これで解消したら、プラグインのどれかが原因だったということ。
- それでもだめなら、wp-content/themes 内にある使っているテーマのディレクトリをリネーム(名前を変更)して、強制的にデフォルトテーマに切り替える
- これで解消したら、そのテーマが原因だったということ。
- テーマ 2.8 対応表か配布元で 2.8 に対応しているか確認し、対応バージョンへアップグレードする。
- これで解消したら、そのテーマが原因だったということ。
アップグレードしたら webページが真っ白になった
- 全てのプラグインを無効化する。管理パネルにアクセスできないときに全プラグインを無効化するには?を参照。
- これで解消したら、プラグインのどれかが原因だったということ。
- 一つずつ有効化して、原因となっているプラグインを特定
- プラグイン 2.8 対応表か配布元で 2.8 に対応しているか確認し、対応バージョンへアップグレードする。
- これで解消したら、プラグインのどれかが原因だったということ。
- それでもだめなら、wp-content/themes 内にある使っているテーマのディレクトリをリネーム(名前を変更)して、強制的にデフォルトテーマに切り替える
- これで解消したら、そのテーマが原因だったということ。
- テーマ 2.8 対応表か配布元で 2.8 に対応しているか確認し、対応バージョンへアップグレードする。
- これで解消したら、そのテーマが原因だったということ。
Fatal error: Cannot use object of type WP_Error as array
- Options テーマおよび Structure テーマで問題の報告あり。テーマをアップグレードする。
- 必要なら WordPress デフォルトテーマに切り替える
タグが保存されない
- hyperdb を使っているなら、アップデートする
- hyperdb を使っていなくても保存されない報告あり (Ticket #10129)
PHP がセーフモードのサーバで、管理パネルのレイアウトが崩れる
- XREA・CORESERVER.JP(コアサーバー)の場合、セーフモードによる制限と対処方法のとおり必要なファイルのみ指定するよう変更する。
XML-RPC 経由で投稿すると、記事とメディアが関連付けられない
参考: hiromasa.another :o) » Blog Archive » WordPress 2.8 の xmlrpc 経由の投稿で記事とメディアの関連がつかない場合
旧バージョンに戻すには?
作業手順は FAQ - 旧バージョンに戻すには?を参照
その他のアップグレードに関する FAQ
脚注
- ↑ 1.0 1.1 キャッシュを無視して(上書きで)再読み込み:
- Firefox なら SHIFT キーを押したまま更新ボタンをクリック、または、CTRL+F5 キー、Ctrl+Shift+R キー
- ↑ 2.0 2.1 WordPress と無関係なファイルが削除される現象が報告されているため。自動アップグレードしたら WordPress 以外のファイルも削除されたを参照。