- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「関数リファレンス/wp unslash」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
< 関数リファレンス
(英語版をコピペ) |
(和訳完了。) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | {{Copyedit}} | |
− | + | <div id="Description"> | |
+ | == 説明 == | ||
+ | </div> | ||
+ | 配列または文字列からスラッシュ <tt>"/"</tt> を削除する関数です。 | ||
− | + | この関数は、スラッシュが入っていないデータを必要とするコア API 向けのデータを用意する時に使われるものです。 | |
+ | <tt>[[Function_Reference/stripslashes_deep | stripslashes_deep()]]</tt> の代わりに使ってください。 | ||
− | == | + | <div id="Parameters"> |
− | + | == パラメータ == | |
+ | </div> | ||
+ | {{Parameter|$value| array または string|スラッシュを削除する配列または文字列}} | ||
− | |||
− | {{ | + | <div id="Return"> |
+ | == 戻り値 == | ||
+ | </div> | ||
+ | {{Return|| array または string |スラッシュが削除された値 (<tt>$value</tt>)}} | ||
− | == | + | <div id="Usage"> |
+ | == 使用法 == | ||
+ | </div> | ||
+ | <?php wp_unslash( $value ); ?> | ||
− | + | <div id="Example"> | |
+ | == 使用例 == | ||
+ | </div> | ||
+ | この関数は [[Function_Reference/stripslashes_deep|stripslashes_deep()]] の代わりに用いることができます。 | ||
+ | この関数は再帰的なものであるため、配列に対して用いる場合、全てのサブ配列からもスラッシュを削除します。 | ||
− | |||
− | |||
<pre> | <pre> | ||
$arr = array( | $arr = array( | ||
25行目: | 38行目: | ||
$arr = wp_unslash( $arr ); | $arr = wp_unslash( $arr ); | ||
+ | |||
/* | /* | ||
− | + | 出力結果は以下: | |
array( | array( | ||
"Is your name O'reilly?", | "Is your name O'reilly?", | ||
34行目: | 48行目: | ||
</pre> | </pre> | ||
− | = | + | <div id="Change Log"> |
− | * | + | == 改訂履歴 == |
+ | </div> | ||
+ | * [[Version 3.6|3.6.0]] にて導入されました。 | ||
− | = | + | <div id="Source File"> |
+ | == ソースファイル == | ||
+ | </div> | ||
+ | <tt>wp_unslash()</tt> は {{Trac|wp-includes/formatting.php}} にあります。 | ||
− | < | + | <div id="Related"> |
+ | == 関連項目 == | ||
+ | </div> | ||
+ | {{Slash Tags}} | ||
+ | {{Tag Footer}} | ||
− | |||
− | {{ | + | {{原文|Function Reference/wp unslash|134393}}<!-- 03:34, 11 August 2013 Djkaz 版 --> |
− | |||
[[Category:Functions]] | [[Category:Functions]] | ||
− | |||
− |
2013年8月11日 (日) 12:35時点における版
この記事は翻訳時に編集が必要であるとマークされていました。その為Codex原文が大きく編集されている可能性があります。内容を確認される際は原文を参照していただき、可能であれば本項目へ反映させてください。よりよいCodexを作成するためのお手伝いをお願いします。
配列または文字列からスラッシュ "/" を削除する関数です。
この関数は、スラッシュが入っていないデータを必要とするコア API 向けのデータを用意する時に使われるものです。 stripslashes_deep() の代わりに使ってください。
パラメータ
- $value
- ( array または string) (必須) スラッシュを削除する配列または文字列
- 初期値: なし
戻り値
- ( array または string )
- スラッシュが削除された値 ($value)
使用法
<?php wp_unslash( $value ); ?>
使用例
この関数は stripslashes_deep() の代わりに用いることができます。 この関数は再帰的なものであるため、配列に対して用いる場合、全てのサブ配列からもスラッシュを削除します。
$arr = array( "Is your name O\'reilly?", "Person\'s Assets" }; $arr = wp_unslash( $arr ); /* 出力結果は以下: array( "Is your name O'reilly?", "Person's Assets" }; */
改訂履歴
- 3.6.0 にて導入されました。
ソースファイル
wp_unslash() は wp-includes/formatting.php
にあります。
関連項目
スラッシュ関連の関数: wp_slash(), wp_unslash(), stripslashes_deep(), addslashes_gpc()
関数リファレンス、テンプレートタグ目次もご覧ください。
最新英語版: WordPress Codex » Function Reference/wp unslash (最新版との差分)