- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「関数リファレンス/wp signon」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
< 関数リファレンス
Takahashi Fumiki (トーク | 投稿記録) (原文:2010年3月11日 (木) 15:53 MonochromeNight) |
細 (→解説: en link) |
||
3行目: | 3行目: | ||
</div> | </div> | ||
− | オプションとして渡される認証情報でユーザーを認証します。[[関数リファレンス/wp_login|wp_login]] | + | オプションとして渡される認証情報でユーザーを認証します。[[関数リファレンス/wp_login|wp_login]] /[[:en:Function_Reference/wp_login|en]] (現在非推奨)関数にとってかわるものです。 |
<div id="Usage"> | <div id="Usage"> | ||
+ | |||
== 使用法 == | == 使用法 == | ||
</div> | </div> |
2015年7月8日 (水) 09:23時点における版
オプションとして渡される認証情報でユーザーを認証します。wp_login /en (現在非推奨)関数にとってかわるものです。
使用法
<?php wp_signon( $credentials, $secure_cookie ) ?>
パラメータ
- $credentials
- (array) (optional) サイン・インするためのユーザ情報
- 初期値: なし
- $secure_cookie
- (boolean) (optional) セキュアなCookieを使用するかどうか
- 初期値: なし
注意点: $credentialsを渡さない場合、wp_signonは$_POST変数を利用します。
戻り値
- (object)
- 失敗すればWP_Errorが、成功すればWP_Userがかえってきます。
使用例
$creds = array(); $creds['user_login'] = 'example'; $creds['user_password'] = 'plaintextpw'; $creds['remember'] = true; $user = wp_signon( $creds, false ); if ( is_wp_error($user) ) echo $user->get_error_message();
改訂履歴
Since: 2.5.0
ソースファイル
wp_signon()はwp-includes/user.phpにあります。