- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「関数リファレンス/wp create category」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
< 関数リファレンス
(英語版へのリンクを追加) |
細 (ページ FunctionReference/wp create category を 関数リファレンス/wp create category へ移動: ページ名訂正) |
(相違点なし)
|
2010年7月29日 (木) 17:11時点における版
説明
この関数は、カテゴリー名と(オプションで)親カテゴリーを指定して「シンプルな」カテゴリーを作成します。
使い方
<?php wp_create_category( $cat_name, $parent ); ?>
パラメータ
- $cat_name
- (string) (必須) 作成するカテゴリー名
- 初期値: なし
- $parent
- (integer) (オプション) 親カテゴリーのカテゴリーID
- 初期値: なし
戻り値
- (boolean)
- カテゴリーの作成に失敗した場合は0(false)を返します。カテゴリーが作成された場合は、作成されたカテゴリーIDを返します。
用例
簡単にカテゴリーを作成するには :
wp_create_category('My category name');
「Uncategorized」カテゴリー(カテゴリーIDが0のカテゴリー)の子カテゴリーとして作成するには :
wp_create_category('Child of Uncategorized', 0);
作成した新規カテゴリーのカテゴリーIDを変数に代入するには :
$id = wp_create_category('Child of Uncategorized', 0);
注
- wp_create_category() は、 wp_insert_category()に対するラッパー関数です。
- シンプルさを目的としたラッパー関数のため、複雑なカスタムのタクソノミー要素を作成するのには向いていません。
ソースファイル
wp_create_category() は wp-admin/includes/taxonomy.php
に含まれています。
関連
関数リファレンス、テンプレートタグ目次もご覧ください。