- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
関数リファレンス/get template part
この項目「関数リファレンス/get template part」は、翻訳チェック待ちの項目です。加筆、訂正などを通して、Codex ドキュメンテーションにご協力下さい。
タグ一覧: テンプレートタグ | インクルードタグ | 条件分岐タグ | その他の関数 | Code Reference
使い方: テンプレートタグ入門 | パラメータの渡し方 | 初心者の方へ | その他のテーマ関連資料
(ヘッダー、サイドバー、フッター以外の)テンプレートパーツをテンプレートに読み込みます。子テーマ で多重定義して簡単にセクションを再利用できます。
テーマのその名前のテンプレートパーツをインクルードします。name を指定した場合は、特定の部分をインクルードします。{slug}.php ファイルが無い場合は、インクルードしません。
パラメータに関しては、"{slug}-{name}.php" を呼び出します。
使い方
<?php get_template_part( $slug, $name ) ?>
パラメータ
- $slug
- (文字列) (必須) 一般テンプレートのスラッグ名
- 初期値: なし
- $name
- (文字列) (オプション) 特定テンプレートの名前
- 初期値: なし
用例
子テーマで loop.php を使用する
テーマフォルダが wp-content/themes で、親テーマが twentyten で、子テーマが twentytenchild の場合、この例はファイルを順に PHP require() します。
- wp-content/themes/twentytenchild/loop-index.php
- wp-content/themes/twentytenchild/loop.php
- wp-content/themes/twentyten/loop-index.php
- wp-content/themes/twentyten/loop.php
<?php get_template_part( 'loop', 'index' ); ?>
一般 nav.php テンプレートファイルを使用してナビゲーションバーをテーマに追加します。
<?php get_template_part( 'nav' ); // Navigation bar (nav.php) ?> <?php get_template_part( 'nav', '2' ); // Navigation bar #2 (nav-2.php) ?> <?php get_template_part( 'nav', 'single' ); // Navigation bar to use in single pages (nav-single.php) ?>
ソース: wp-tricks.co.il - using get_template_part() to create generic navigation bar
注
- Uses: locate_template()/en
- Uses: do_action()/en Calls 'get_template_part{$slug}' action.
変更履歴
- Since: 3.0
ソースファイル
get_template_part() は wp-includes/general-template.php
にあります。
最新英語版: WordPress Codex » Function Reference/get_template_part (最新版との差分)
関連資料
インクルードタグ: get_header(), get_footer(), get_sidebar(), get_template_part(), get_search_form(), comments_template()