- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「関数リファレンス/get site url」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
< 関数リファレンス
(和訳完了。) |
細 (テンプレートタグ/get site urlを関数リファレンス/get site urlへ移動: 移動。) |
(相違点なし)
|
2014年4月21日 (月) 11:58時点における版
タグ一覧: テンプレートタグ | インクルードタグ | 条件分岐タグ | その他の関数 | Code Reference
使い方: テンプレートタグ入門 | パラメータの渡し方 | 初心者の方へ | その他のテーマ関連資料
get_site_url() テンプレートタグはサイトの URL を返します。戻り値には 'site_url' オプションと適切なプロトコルが含まれますが、指定のない場合は 'https'(is_ssl()/en が有効な場合)または 'http' になります。$scheme パラメータが 'http' または 'https' の場合は、is_ssl() は無効になります。
使い方
<?php get_site_url(blog_id, 'path', 'scheme'); ?>
デフォルトの使い方
<?php get_site_url(); ?>
パラメータ
- blog_id
- (integer) (optional) ブログ ID。
- 初期値: 現在のブログ
- path
- (string) (オプション) サイト URL の 相対パス。
- 初期値: なし
- scheme
- (string) (optional) サイト URL コンテクストのスキーム。現在、'http'、'https'、'login'、'login_post'、'admin' が選べる。
- 初期値: null
戻り値
Site url link with optional path appended. (string)
フィルター
apply_filters('site_url', $url, $path, $orig_scheme, $blog_id);
用例
変更履歴
- 3.0.0 : テンプレートタグとして新規追加。
ソースファイル
get_site_url()
は wp-includes/link-template.php
にあります。
最新英語版: WordPress Codex » Template Tags/get_site_url (最新版との差分)
関連
関数リファレンス、テンプレートタグ目次もご覧ください。