- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「管理画面/表示設定」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
< 管理画面
(2.5: フィードの全文配信で more 以降も配信。 →変更履歴: セクション追加、カテゴリ追加等) |
(補足・調整しつつ翻訳/未翻訳アリ/「static Page」「static front page」は何て訳そう。。) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | {{管理パネルガイド}} | + | {{管理パネルガイド|設定}} |
− | {{NeedTrans}} | + | {{NeedTrans|一部}} |
__TOC__ | __TOC__ | ||
== 設定 → 表示設定 == | == 設定 → 表示設定 == | ||
− | + | この'''表示設定画面'''の設定項目は、数は少ないけれど重要なものです。サイトのフロントページ(メインページ)の表示を[[Write Post SubPanel|投稿]]と「静的」[[Pages|ページ]]のどちらにするかを決められます。また、メインページに表示する投稿数も調節できます。さらに、[[用語集#Feed|フィード配信]]機能について、自分のサイトから読者のウェブブラウザやフィードリーダーなどのソフトウェアにどのような情報を配信するかを決められます。 | |
− | [[Image:options-reading.png||640px| | + | [[Image:options-reading.png||640px|表示設定画面]] |
+ | [[管理パネル]]に戻る | ||
− | + | == 表示設定 <span id="Reading_Settings"></span>== | |
− | + | ; フロントページの表示 | |
− | + | : (Front page displays) | |
− | </ | + | : サイトのフロントページ(メインページ)として、投稿と「static」[[Pages|ページ]]のどちらを表示するかを決めます。 This setting displays only if you have one or more [[Pages]] defined. Please note static front page plugins and other 'posts display' control/restriction plugins may affect how these features work! |
+ | :* '''最新の投稿''' (Your latest posts) - 最新の投稿をフロントページに表示するにはこちらのラジオボタンを選びます。このページに表示する投稿数は、下記の「1ページに表示する投稿数」で設定します。 | ||
+ | :* '''固定ページ(以下を選択)''' (A static page (select below)) - 「static」[[Pages|ページ]]をフロントページに表示するにはこちらのラジオボタンを選びます。サイトの入り口がいわゆるブログ形式のページではなくなるので、投稿を表示するためのページも一緒に選びます。なお、「フロントページ」と「投稿ページ」は同じ値にはできません。 | ||
+ | ::*'''フロントページ''' (Front page) - フロントページとして表示したい[[Pages|ページ]]をドロップダウンボックスから選びます。 | ||
+ | ::*: ここで何も選ばなかった場合、実際には、サイトのフロントページと次項で指定する「投稿ページ」の'''両方に投稿が表示される'''ことになります。 | ||
+ | ::*: staticホームページテンプレートファイルを作りたいときは、'''ファイル名を <tt>home.php</tt> にしないで'''ください(例えば <tt>myhome.php</tt> にするなど)。そうしないと、サイトの「ブログ/投稿」セクションを表示しようとしたときに問題が生じます。<!-- くどいのでコメントアウト: これを回避するには、<tt>home.php</tt> 以外の名前を付けてください(例えば <tt>myhome.php</tt>)。 --> | ||
+ | ::*'''投稿ページ''' (Posts page) - 投稿を表示する[[Pages|ページ]]名をドロップダウンボックスから選びます。 | ||
+ | ::*: ここでページを選ばないと、サイトのナビゲーションメニュー(ページ一覧)にブログページへのリンクが表示されないため、カテゴリーやカレンダー、アーカイブリンクなどといった他のナビゲーション経由でしか投稿にたどり着けなくなります。 | ||
+ | ::*: 選択した[[Pages|ページ]]の本文や割り当てたテンプレートは無視され、投稿ページの表示にはテーマの ''index.php''(存在すれば ''home.php'')が使われます。 | ||
+ | ::*: また、選択した[[Pages|ページ]]がパスワードで保護されていても、投稿ページを表示するとき訪問者に'''パスワードは求めません'''。 | ||
+ | :: 詳しくは [[Creating a Static Front Page]] をご覧ください。 | ||
− | ; | + | ; 1ページに表示する投稿数 |
− | + | : (Blog pages show at most) | |
− | + | :*'''[X] 件''' - サイトの1ページあたりに表示する投稿の数を入力します。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | ; | + | ; RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数 |
− | :*'''[X] | + | : (Syndication feeds show the most recent) |
+ | :* '''[X] 件''' - このサイトのフィードを受信した人に見せる投稿の数を入力します。 | ||
+ | ; RSS/Atomフィードでの各投稿の表示 | ||
+ | : (For each article in a feed, show) | ||
+ | : 投稿の全文と要約のどちらを配信フィードに載せるかを決めます。 | ||
+ | :*'''全文''' (Full text) - 各投稿の本文全部を載せるにはこちらラジオボタンをクリックします。 | ||
+ | :*'''抜粋''' (Summary) - 各投稿の[[抜粋|要約]]のみを載せるにはこちらのラジオボタンをクリックします。This could save bandwidth.<!-- 情報量と回線容量のどちらを言ってる?今時回線は気にしないか? --> | ||
− | ; | + | ; ページとフィードの文字コード |
− | : | + | : (Encoding for pages and feeds) |
− | + | : Enter the character encoding to set the choice of languages in which you, the other authors, and your commenters, can write. The default (and safe choice) is "UTF-8" (see [[用語集#Unicode|Unicode]]), as that encoding supports a wide variety of languages. If you wish to use some other character encoding (for example you have imported or will import articles written using a different character encoding) then specify that here. Caution should be used when changing this field as it may change the way information is displayed on your blog. For a more in depth article on character encoding see [[Wikipedia:ja:文字コード|Character encoding]]. | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | === 変更を保存 <span id="Save_Changes"></span>=== | |
− | + | 変更した設定をデータベースに保存するには「'''変更を保存'''」ボタンをクリックします。すると、設定を保存した旨の確認メッセージがページの上部に表示されます。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | [[管理パネル]]に戻る | |
− | + | ||
== 変更履歴 == | == 変更履歴 == | ||
50行目: | 59行目: | ||
* [[Version 2.1|2.1]] : Front page displays -- サイトのフロントページとして特定の[[Pages|固定ページ]]または投稿を指定できるようになりました。 | * [[Version 2.1|2.1]] : Front page displays -- サイトのフロントページとして特定の[[Pages|固定ページ]]または投稿を指定できるようになりました。 | ||
− | {{原文|Settings Reading SubPanel| | + | {{原文|Settings Reading SubPanel|80411}}<!-- 14:13, 25 November 2009 MichaelH 版 --> |
{{DEFAULTSORT:かんりはねるせつていひようしせつてい}} | {{DEFAULTSORT:かんりはねるせつていひようしせつてい}} |
2010年4月4日 (日) 00:54時点における版
このページ「管理画面/表示設定」は一部未翻訳です。和訳や日本語情報を加筆してくださる協力者を求めています。
設定 → 表示設定
この表示設定画面の設定項目は、数は少ないけれど重要なものです。サイトのフロントページ(メインページ)の表示を投稿と「静的」ページのどちらにするかを決められます。また、メインページに表示する投稿数も調節できます。さらに、フィード配信機能について、自分のサイトから読者のウェブブラウザやフィードリーダーなどのソフトウェアにどのような情報を配信するかを決められます。
管理パネルに戻る
表示設定
- フロントページの表示
- (Front page displays)
- サイトのフロントページ(メインページ)として、投稿と「static」ページのどちらを表示するかを決めます。 This setting displays only if you have one or more Pages defined. Please note static front page plugins and other 'posts display' control/restriction plugins may affect how these features work!
- 最新の投稿 (Your latest posts) - 最新の投稿をフロントページに表示するにはこちらのラジオボタンを選びます。このページに表示する投稿数は、下記の「1ページに表示する投稿数」で設定します。
- 固定ページ(以下を選択) (A static page (select below)) - 「static」ページをフロントページに表示するにはこちらのラジオボタンを選びます。サイトの入り口がいわゆるブログ形式のページではなくなるので、投稿を表示するためのページも一緒に選びます。なお、「フロントページ」と「投稿ページ」は同じ値にはできません。
- フロントページ (Front page) - フロントページとして表示したいページをドロップダウンボックスから選びます。
- ここで何も選ばなかった場合、実際には、サイトのフロントページと次項で指定する「投稿ページ」の両方に投稿が表示されることになります。
- staticホームページテンプレートファイルを作りたいときは、ファイル名を home.php にしないでください(例えば myhome.php にするなど)。そうしないと、サイトの「ブログ/投稿」セクションを表示しようとしたときに問題が生じます。
- 投稿ページ (Posts page) - 投稿を表示するページ名をドロップダウンボックスから選びます。
- フロントページ (Front page) - フロントページとして表示したいページをドロップダウンボックスから選びます。
- 詳しくは Creating a Static Front Page をご覧ください。
- 1ページに表示する投稿数
- (Blog pages show at most)
- [X] 件 - サイトの1ページあたりに表示する投稿の数を入力します。
- RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数
- (Syndication feeds show the most recent)
- [X] 件 - このサイトのフィードを受信した人に見せる投稿の数を入力します。
- RSS/Atomフィードでの各投稿の表示
- (For each article in a feed, show)
- 投稿の全文と要約のどちらを配信フィードに載せるかを決めます。
- 全文 (Full text) - 各投稿の本文全部を載せるにはこちらラジオボタンをクリックします。
- 抜粋 (Summary) - 各投稿の要約のみを載せるにはこちらのラジオボタンをクリックします。This could save bandwidth.
- ページとフィードの文字コード
- (Encoding for pages and feeds)
- Enter the character encoding to set the choice of languages in which you, the other authors, and your commenters, can write. The default (and safe choice) is "UTF-8" (see Unicode), as that encoding supports a wide variety of languages. If you wish to use some other character encoding (for example you have imported or will import articles written using a different character encoding) then specify that here. Caution should be used when changing this field as it may change the way information is displayed on your blog. For a more in depth article on character encoding see Character encoding.
変更を保存
変更した設定をデータベースに保存するには「変更を保存」ボタンをクリックします。すると、設定を保存した旨の確認メッセージがページの上部に表示されます。
管理パネルに戻る
変更履歴
- 2.5 : フィード配信で「全文」を選んでいるとき、従来は <!--more-->(続きを読む)までが配信されましたが、<!--more--> 以降も含めて全文配信されるようになりました。
- 2.3 :
- Blog Pages -- ブログページ・アーカイブページの表示投稿数の指定が、投稿数による指定のみとなりました。従来は日数による指定もできました。
- Syndication Feeds:
- 「Full text」(全文配信)を選んでも、<!--more-->(続きを読む)までを配信するようになりました。
- 「Summary」を選んでいるとき、抜粋オプションを記入していない投稿は、従来は HTMLタグ抜き(改行等なし)で羅列した文章を配信していましたが、サイト上での表示のように整形された文章が配信されるようになりました。
- 2.1 : Front page displays -- サイトのフロントページとして特定の固定ページまたは投稿を指定できるようになりました。
最新英語版: WordPress Codex » Settings Reading SubPanel (最新版との差分)
警告: 既定のソートキー「かんりはねるせつていひようしせつてい」が、その前に書かれている既定のソートキー「かんりかめん」を上書きしています。