- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「管理画面/投稿設定」の版間の差分
細 (スクリーンショット画像の配置を調整。) |
細 (管理パネル/投稿設定を管理画面/投稿設定へ移動: 3.1から用語が変わったため。) |
(相違点なし)
|
2011年12月9日 (金) 05:05時点における版
設定 → 投稿設定
投稿を書く時の画面を設定するには、投稿設定 サブパネルを使います。ここでは WordPress の 新規投稿/投稿編集サブパネル およびリモート投稿、メールでの投稿、更新情報サービスの設定を行うことができます。
管理パネル へ戻る
投稿設定
- 投稿入力欄の大きさ
- 投稿本文のテキストボックスの大きさを行数で指定します。ここでの設定は、公開する投稿の長さを制限するわけではありません。テキストボックスの行数よりも多く書こうとした場合は、スクロールバーが表示されます。
- 整形
- ブログのフォーマット形式を制御できます。
- 投稿用カテゴリーの初期設定
- このドロップダウンで選択したカテゴリーがデフォルトの投稿カテゴリーになります。デフォルト投稿カテゴリーは、投稿の際カテゴリーが指定されなかった場合に自動的に適用されます。複数の投稿カテゴリーを作成していて、特定のものをよく使う場合はここで指定すると良いでしょう。
- リンクカテゴリーの初期設定
- このドロップダウンで選択したカテゴリーが新しいリンク/enを追加する際にデフォルトのリンクカテゴリーになります。複数のリンクカテゴリーを作成していて、特定のものをよく使う場合はここで指定すると良いでしょう。
リモート投稿
Atom や XML-RPC 投稿プロトコルを利用したデスクトップブログアプリや他のサイトから WordPress への投稿ができるようにするには、ここで有効化する必要があります。
- Atom 投稿プロトコル
- チェックを入れると Atom 投稿プロトコルが有効になります。
- XML-RPC
- チェックを入れると WordPress、 Movable Type、 MetaWeblog および Blogger の XML-RPC 投稿プロトコルが有効になります。
メールでの投稿
情報求む: 日本語環境でこの設定は使えるでしょうか?このページのノートをご覧ください。
ここで設定を行うと、メールでブログに投稿できるようになります。このためには、専用のメールアドレスを作成する必要がありますので、必要に応じてホスティングサービスやメールアドレス提供者の協力を仰いでください。この機能は完全にオプションです。メールでの投稿を行いたくない場合は、新規投稿サブパネルを利用できます。その他詳しくはメールによるブログ投稿ページをご覧ください。
このセクションの最初には、"メールを利用して WordPress に投稿するには POP3 アクセスができる秘密のメールアカウントを作成してください。そのアドレスで受信されたすべてのメールが投稿されるので、使用するアドレスは秘密にしておいたほうがいいでしょう。よろしかったら、以下 3 つのランダムな文字列をご利用ください: 8ILhv4gr, 6hfUloz7, GQXi2xsb
" というメッセージが表示されます。
メールでの投稿を行うには以下を記入します。
- メールサーバー
- メールサーバーはあなたの代わりにメールを受信し、あとで取りにいけるように保存しておいてくれます。ここには、
mail.example.com
のようなメールサーバーの URL アドレスを記入します。 - ポート
- サーバーは通常、メールに関するリクエストを受け取るのにポート110を使います。もし違うポートを使っている場合は変更してください。
- ログイン名
- 例えばメール投稿で使うアドレスが wordpress@example.com の場合、ログイン名は 'wordpress' になります。
- パスワード
- 上記のアドレスのパスワードを記入します。
- メール投稿用カテゴリーの初期設定
- メールからの投稿に、自動的にこのカテゴリーを適用します。カテゴリーを追加したい場合は、管理パネル > 投稿 > カテゴリー からどうぞ。
更新情報サービス
投稿を新しく追加した際、WordPress はこの欄に書かれた自動的に投稿更新サービスへ自動的に更新通知を送信します。詳しくは更新通知サービスページをご覧ください。サービスの情報を記入する際には、1行ごとに URL を一つ記入してください。プライバシー設定のブログの公開状態 が "検索エンジンはブロックするが通常の訪問者の閲覧は許可する" に設定されていた場合、"このブログのプライバシー設定により、WordPress は更新情報サイトにお知らせをしません。" というメッセージが表示されます。
変更を保存
加えた変更をデータベースに保存するには、変更を保存 ボタンをクリックします。その後、設定を保存したことを確認するテキストがページの上部に表示されます。
管理パネル へ戻る
変更履歴
- 2.7 : リモート投稿についての設定項目が追加されました。
- 2.3 :
- ビジュアルリッチエディタを使用するか否かの設定項目は、ユーザプロフィール画面でのみ設定するようになりました。
- リンクのデフォルトカテゴリ(新規リンクを追加する際のリンクカテゴリの初期値)の設定が本画面に移動しました。
最新英語版: WordPress Codex » Settings Writing SubPanel (最新版との差分)
警告: 既定のソートキー「かんりはねるせつていとうこうせつてい」が、その前に書かれている既定のソートキー「かんりかめん」を上書きしています。