- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「管理画面/一般設定」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
< 管理画面
細 (管理パネル/一般設定を管理画面/一般設定へ移動: 3.1から用語が変わったため。) |
細 (画像を追加。) |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{管理パネルガイド|設定}} | {{管理パネルガイド|設定}} | ||
− | |||
== 管理 → 一般設定 == | == 管理 → 一般設定 == | ||
<!-- | <!-- | ||
7行目: | 6行目: | ||
「一般設定」パネルは、[[管理パネル#Settings|設定パネル]]の中でも特に基本的な設定を行う画面です。ブログのタイトルとURL、ブログの利用者のアカウントの権限、表示される日付と時間のフォーマットを設定します。 | 「一般設定」パネルは、[[管理パネル#Settings|設定パネル]]の中でも特に基本的な設定を行う画面です。ブログのタイトルとURL、ブログの利用者のアカウントの権限、表示される日付と時間のフォーマットを設定します。 | ||
− | [[Image: | + | [[Image:options-general.png|640px|「一般設定」パネル]] |
2011年12月11日 (日) 16:55時点における版
管理 → 一般設定
「一般設定」パネルは、設定パネルの中でも特に基本的な設定を行う画面です。ブログのタイトルとURL、ブログの利用者のアカウントの権限、表示される日付と時間のフォーマットを設定します。
管理パネルに戻る
一般設定
- ブログタイトル
- ブログの名前を入力します。ほとんどのテーマでは、すべてのページの階層の最上位とブラウザータイトルバーに、ここで設定した名前を表示します。また、WordPressの配信フィードでも、この名前がブログの名前として使用されます。
- キャッチフレーズ
- ブログについて簡単に説明した文章を入力します。ブログの目的やキャッチフレーズ(うたい文句)が記載される場合もあります。キャッチフレーズは短いコピーや文章で、ブログの本質を表しつつ、ユーモアに溢れ、目を引くものがよいでしょう。
- WordPress のアドレス(URL)
- WordPressのコア・アプリケーションのファイル(たとえばwp-config.php, wp-admin, wp-content, wp-includesなど)を含むディレクトリの正式なURLを入力します。たとえば、あなたが「blog」という名前のディレクトリにWordPressをインストールした場合は、WordPressのアドレスはhttp://example.net/blogとなります(example.netは利用者のドメイン名です)。もしも、WebサイトのルートにWordPressをインストールした場合は、このアドレスはhttp://example.netとなります。URLの最後にスラッシュ(/)を付けた場合は自動的に省かれます。
- ブログのアドレス(URL)
- WordPressブログを呼び出す時に、ブラウザに閲覧者が入力するURLを入力します。このURLは、WordPressのindex.phpがインストールされているディレクトリです。 WordPress を専用ディレクトリに配置する場合以外は、ブログのアドレス(URL)と前述のWordPressのアドレス(URL)が同一です。URLの最後にスラッシュ(/)を付けた場合は自動的に省かれます。
- メールアドレス
- WordPressブログの管理とあなたのメンテナンスに関するメッセージの送信先となるメールアドレスを入力します。たとえば、メンバーシップで後述するように、新規ユーザーをブログに登録した場合、そのお知らせのメールがこのメールアドレスに送られます。また、管理パネル > 設定 > ディスカッションの中の管理者の承認を常に必要とするオプションが設定されている場合は、このアドレスにコメントがモデレートを待っている旨の通知が送られます。注意すべきことは、このメールアドレスは、adminユーザーアカウントに登録したメールアドレスとは異なるということです。adminに登録したメールアドレスには、ブログにコメントを付けられた時だけメールが送られます。ここに入力したメールアドレスは、ブログには表示されません。
- メンバーシップ
-
- 誰でもユーザー登録ができるようにする - 管理するブログに誰でもユーザー登録できるようにするには、ここをチェックします。
- 新規ユーザーのデフォルト権限
- 新規ユーザーに標準の設定として適用されるデフォルトRoleをプルダウンボックスから選択します。標準の設定では、管理パネル > ユーザー > 投稿者とユーザー で、新しく登録されたメンバーまたはユーザーにデフォルトRoleが割り当てられます。選択できる権限には、 管理者, 編集者, 作成者, 寄稿者, そして購読者があります。
- タイムゾーン
- プルダウンボックスから、同じタイムゾーンの都市を選択します。例えば、アメリカに住んでいて、アメリカ東部標準時に従って生活している場合は、ニューヨークを選べばサマータイムが適用されます。もし自分の住んでいる都市が選択肢になければ、グリニッジ標準時との差異に相当するほかのタイムゾーンの設定の一つを選びます。変更を保存するボタンを押すと、正しいタイムゾーンが選択されたことを確認するためにUTC(協定世界時)と現地時間が表示され。
- 日付フォーマット
- ブログに日付を表示する時のフォーマットです。日付フォーマットの設定は、テーマデザイナーがブログに表示する日付に利用するために用意されていますが、どのような書式で日付が表示されるかまでは、管理者用パネル(たとえば「投稿の管理」)では決められていません。日付フォーマットに設定したフォーマットで、どのような書式で日付が表示されるは、変更を保存をクリックすると、設定の下に表示される"表示例"で確認することができます。利用できるフォーマットについては、日付と時刻の書式を参照してください。
- 時刻フォーマット
- ブログに時刻を表示する時のフォーマットです。時刻フォーマットの設定は、テーマデザイナーがブログに表示する時刻に利用するために用意されていますが、どのような書式で時刻が表示されるかまでは、管理者用パネル(たとえば「投稿作成」の時刻)では決められていません。時刻フォーマットに設定したフォーマットで、どのような書式で時刻が表示されるは、変更を保存をクリックすると、設定の下に表示される"表示例"で確認することができます。利用できるフォーマットについては、日付と時刻の書式を参照してください。
- 週の始まり
- WordPressカレンダーに設定したい週の始まりをドロップダウンボックスから選択します。標準の設定は「月曜日」で、毎月のカレンダーで週の最初に月曜日が表示されます。カレンダーで週が日曜日から始まるようにするには、ドロップダウンボックスから「日曜日」を選択します。
変更を保存
変更を保存をクリックすると、設定にした内容がデータベースに保存されます。ボタンをクリックして保存されると、表示されているページに設定が保存されたことを通知するテキストボックスが表示され確認できます。
管理パネルに戻る。
変更履歴
- 2.8 : タイムゾーン仕様変更
- 2.7 : 設定「ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする」は、ディスカッション設定画面 - その他のコメント設定に移動しました。
最新英語版: WordPress Codex » Settings General SubPanel (最新版との差分)
警告: 既定のソートキー「かんりはねるせつていいつはんせつてい」が、その前に書かれている既定のソートキー「かんりかめん」を上書きしています。