- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「管理画面/リンク/リンクカテゴリー」の版間の差分
細 (管理パネル/リンク/リンクカテゴリーを管理画面/リンク/リンクカテゴリーへ移動: 3.1から用語が変わったため。) |
Akira Tachibana (トーク | 投稿記録) (最新英語版を反映 & 和訳完了 en:Links Link Categories Screen 16:00, 31 July 2015 Atachibana版) |
||
(他の1人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | |||
− | |||
− | |||
{{Rename|管理パネル}} | {{Rename|管理パネル}} | ||
− | + | {{管理パネルガイド|リンク}} | |
+ | |||
+ | [[Version 3.5]] から、リンクマネージャーおよびブログロールは新規インストールでは非表示になりました。旧バージョンからのコアアップグレードであっても、リンク集がデフォルトの状態のままになっていた場合は非表示となります。強制的にリンクマネージャー画面を表示したい場合は [http://wordpress.org/extend/plugins/link-manager/ Links Manager] プラグインをインストールできます。このページは既存のリンクマネージャーユーザー、またはプラグインをインストールしたユーザー向けとなります。 | ||
− | + | ==リンク → リンクカテゴリー==<!-- Links → Link Categories --> | |
− | [[ | + | WordPress の [[管理画面/リンク/リンク|リンク]] は 1つ以上のリンクカテゴリーの下に保存されています。このためナビゲーションが容易で、他の同様のコンテンツとリンクをグループ分けできます。リンクカテゴリーを作成する際は名前が一意でなければならないことに注意してください。この画面で新しいリンクカテゴリーを作成し、編集、削除できます。 |
+ | [[Image:linkcats.png|640px||リンクカテゴリー画面]] | ||
− | [[ | + | [[管理画面]]に戻る |
− | == | + | ==リンクカテゴリー <span id="Link_Categories"></span>== |
− | + | この画面はカテゴリーの新規追加セクションと、リンクカテゴリーセクションに分かれます。 | |
− | === | + | ===カテゴリーの新規追加 <span id="Add_Category"></span>=== |
− | + | この画面の左側が新規リンクカテゴリー追加セクションです。ここで新しいリンクカテゴリーを作成できます。ここには新しいリンクカテゴリーに関連する 3つの情報領域「名前」「スラッグ」「説明」があります。 | |
− | ; | + | ;名前: 繰り返しますが、リンクカテゴリーの名前は'''一意'''である必要があります。 |
− | ; | + | ;スラッグ: カテゴリースラグもまた、'''一意'''である必要があります。 |
− | ; | + | ;説明: カテゴリーの説明はオプションです。リンクカテゴリー説明を使用するかどうかはテーマによって異なり、説明の有無によってサイトでのリンクカテゴリーの見え方も変わる場合があります。サイトのテーマがリンクカテゴリーを使用しない場合でも、サイト管理の観点から、このカテゴリーの説明は有用です。 |
− | ; | + | ;新規リンクカテゴリーを追加: カテゴリーの追加においてもっとも重要なプロセスです。新しいリンクカテゴリーに必要なすべての情報を入力したら、このボタンを使用して保存します。 |
− | === | + | ===リンクカテゴリーのテーブル <span id="Table_of_Link_Categories"></span>=== |
− | + | このテーブルではすべてのリンクカテゴリーを行ごとに表示します。リンクカテゴリーはアルファベット順に表示されます。 | |
− | + | リンクカテゴリーのテーブルには次の列があります。 | |
− | *''' | + | *'''□''' - リンクカテゴリーを[[#Selection|選択]]する場合、チェックボックスをクリックします(オンにします)。 |
− | *''' | + | *'''名前''' - リンクカテゴリーの名前。''名前は一意でなければなりません。'' [[#Edit Link Category|リンクカテゴリーを編集]]するには、名前をクリックします。 |
− | *''' | + | *'''説明''' - リンクカテゴリーにはオプションで説明を付けられます。 |
− | *''' | + | *'''スラッグ''' - リンクカテゴリーの一意のスラッグ |
+ | *'''リンク''' - このリンクカテゴリーに属すリンクの数。リンク列の数をクリックすると、[[#Edit Link Category|リンクの編集画面]]に移動し、カテゴリー内のリンクを管理できます。 | ||
− | ==== | + | ====列の並べ替え<span id="Sortable_Columns"></span>==== |
− | + | 「名前」「説明」「スラッグ」「リンク」などの列のヘッダーをクリックすると、リンクカテゴリーのテーブルを昇順、または降順で並べ替えできます。列のヘッダー、例えば「名前」にマウスを移動すると上向き矢印、または下向き矢印が表示されます。クリックすると並べ替え順序が変わります。 | |
− | ==== | + | ====表示オプション <span id="Screen_Options"></span>==== |
− | + | [[管理画面#Screen_Options|表示オプション]] でテーブル内の列の表示、非表示を選択できます。「表示オプション」タブをクリックすると、チェックボックス付きの列のリストが表示されます。チェックボックスをオンにするとテーブルに列は表示され、オフにすると表示されません。再度「表示オプション」タブをクリックすると、表示オプションは閉じます。 | |
− | === | + | ====検索 <span id="Search"></span>==== |
+ | テーブルの右上に検索ボックスがあります。単語、または一連の語を入力し、「リンクカテゴリーを検索」ボタンをクリックすると、検索条件にマッチするすべてのリンクカテゴリーが表示されます。 | ||
− | === | + | ===選択, アクション, 適用 <span id="Using_Selection.2C_Actions.2C_and_Apply"></span>=== |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | ==== | + | ====選択 <span id="Selection"></span>==== |
− | : | + | :この画面ではテーブル内に表示されている 1つ以上のリンクカテゴリーに対して実行するアクションを選択できます。複数のリンクカテゴリーに一度にアクションを実行するには、まず以下の手順のどれかを使用してプラグインを'''選択'''する必要があります。 |
− | :*''' | + | :*''1つずつリンクカテゴリーを選択する''' - リンクカテゴリーを選択するには、リンクカテゴリーの左のチェックボックスをオンにします(クリックします)。複数のリンクカテゴリーを選択するには、それぞれのチェックボックスをオンにします。 |
− | :*''' | + | :*'''テーブル内のすべてのリンクカテゴリーを選択する''' - テーブル内のすべてのリンクカテゴリーを選択するには、テーブルのヘッダーまたはフッターのチェックボックスをオンにします。もちろん、同じチェックボックスをオフにすればテーブル内のすべてのチェックボックスはオフ(リンクカテゴリーは非選択)になります。 |
+ | :*'''リバース選択''' - リバース選択では選択されたアイテムが非選択となり、非選択のアイテムが選択となります。リバース選択するには、キーボードの Shift キーを押しながら、テーブルのヘッダーまたはフッターのチェックボックスをクリックします。 | ||
− | + | ====アクション <span id="Actions"></span>==== | |
− | : | + | :特定のリンクカテゴリーに対して実行される処理を「アクション」と呼びます。アクションには''一括操作''と''即時操作''の2種類があります。 |
− | :*''' | + | :*'''一括操作''' - 1つ、または複数のリンクカテゴリーに対して一度に実行できるアクションです。実行する前にリンクカテゴリーを[[#Selection|選択]]しておく必要があります。一括操作で実行可能なアクションは、テーブルの上の「アクション」ドロップダウンボックス内に表示されます。リンクカテゴリーの場合、「削除」が唯一の一括操作可能なアクションです。 |
− | :*''' | + | :*'''即時操作''' - 個々のリンクカテゴリーに対して即座に実行されるアクションです。リンクカテゴリー行の上にマウスカーソルを移動すると、「名前」列の下に「編集」「クイック編集」「ビュー」「削除」オプションが表示されます。またリンクカテゴリーの名前をクリックすると「編集」アクションを実行します。 |
− | + | :実行可能なアクションの一覧を以下に示します: | |
− | : | + | :*'''編集''' - リンクカテゴリーのフィールドを編集する「リンクカテゴリーの編集」画面を表示します。リンクカテゴリー名をクリックするか、リンクカテゴリー名の下の「編集」オプションをクリックすると、この即時操作アクションが起動されます。リンクカテゴリー編集の詳細については 「[[#Edit Link Category|リンクカテゴリーの編集]]」 を参照してください。 |
+ | :*'''クイック編集''' - リンクカテゴリーのクイック編集を起動します。詳細については「[[#Quick Edit|クイック編集]]」を参照してください。 | ||
+ | :*'''削除''' - リンクカテゴリーを削除します。注意: カテゴリーを削除しても、カテゴリー内のリンクは削除しません。ただし削除されたカテゴリーのみの属していたリンクは、[[管理画面/投稿設定|投稿設定画面]] での定義に従い '''デフォルトのリンクカテゴリー''' に設定されます。 | ||
+ | :*'''ビュー''' - 有効化されたテーマのテンプレートがサポートしていれば、リンクカテゴリーに属す[[Links Screen|リンク]] が表示されます。ビューは即時操作アクションとしてのみ実行可能です。 | ||
− | : | + | ====適用 <span id="Apply"></span>==== |
+ | :1つ以上のプラグインを''選択''し、''一括操作''を選択したあとは、'''適用'''ボタンをクリックして選択したリンクカテゴリーに対して指定のアクションを実行します。 | ||
− | + | :*'''適用''' - 「適用」ボタンをクリックすると、選択したリンクカテゴリーに対して「アクション」ドロップダウンボックスで指定した一括操作が実行されます。すでに述べたようにアクションの実行前に、忘れずに 1つ以上のリンクカテゴリーを'''選択'''してください。 | |
− | + | ||
− | + | ===クイック編集 <span id="Quick_Edit"></span>=== | |
− | + | : 次のフィールドはクイック編集アクションで変更できます。 | |
− | ; | + | ;名前: リンクカテゴリー名は ''一意'' である必要があります。 |
− | ; | + | ;スラッグ: カテゴリースラッグも ''一意'' である必要があります。 |
− | + | ;キャンセル: このボタンをクリックすると、すべての変更を取り消し、リンクカテゴリーテーブルに戻ります。 | |
− | + | ;保存: リンクカテゴリーのすべての情報の変更後は、このボタンを使用して、変更を保存してください。 | |
− | + | ===リンクカテゴリーの編集 <span id="Edit_Link_Category"></span>=== | |
− | + | この画面は、[[#Table of Link Categories|リンクカテゴリーテーブル]]で即時操作「編集」を選択するか、リンクカテゴリーの'''名前'''をクリックすると表示されます。リンクカテゴリーに関連する 3つの情報「名前」「スラッグ」「説明」を編集できます。 | |
− | + | ||
− | + | ||
+ | ;名前: リンクカテゴリー名は ''一意'' である必要があります。 | ||
+ | ;スラッグ: カテゴリースラッグも ''一意'' である必要があります。 | ||
+ | ;説明: カテゴリーの説明はオプションです。テーマによってはリンクカテゴリー説明を使用するものもあるため、説明の有無によってサイトでのリンクカテゴリーの見え方も変わる場合があります。サイトのテーマがリンクカテゴリーを使用しない場合でも、サイト管理の観点から、このカテゴリーの説明は有用です。 | ||
+ | ;更新: リンクカテゴリーのすべての情報の変更後は、このボタンを使用して、変更を保存してください。 | ||
− | [[ | + | {{Administration Screens Footer}} |
+ | [[管理画面]]に戻る | ||
− | {{原文|Links Link Categories | + | {{原文|Links Link Categories Screen|152956}}<!-- 16:00, 31 July 2015 Atachibana版 --> |
{{DEFAULTSORT:かんりはねるりんくりんくかてこりい}} | {{DEFAULTSORT:かんりはねるりんくりんくかてこりい}} | ||
90行目: | 95行目: | ||
[[Category:初心者向けトピック]] | [[Category:初心者向けトピック]] | ||
− | [[en:Links Link Categories | + | [[en:Links Link Categories Screen]] |
+ | [[ja:管理画面/リンク/リンクカテゴリー]] |
2015年8月1日 (土) 01:04時点における最新版
Version 3.5 から、リンクマネージャーおよびブログロールは新規インストールでは非表示になりました。旧バージョンからのコアアップグレードであっても、リンク集がデフォルトの状態のままになっていた場合は非表示となります。強制的にリンクマネージャー画面を表示したい場合は Links Manager プラグインをインストールできます。このページは既存のリンクマネージャーユーザー、またはプラグインをインストールしたユーザー向けとなります。目次
リンク → リンクカテゴリー
WordPress の リンク は 1つ以上のリンクカテゴリーの下に保存されています。このためナビゲーションが容易で、他の同様のコンテンツとリンクをグループ分けできます。リンクカテゴリーを作成する際は名前が一意でなければならないことに注意してください。この画面で新しいリンクカテゴリーを作成し、編集、削除できます。
管理画面に戻る
リンクカテゴリー
この画面はカテゴリーの新規追加セクションと、リンクカテゴリーセクションに分かれます。
カテゴリーの新規追加
この画面の左側が新規リンクカテゴリー追加セクションです。ここで新しいリンクカテゴリーを作成できます。ここには新しいリンクカテゴリーに関連する 3つの情報領域「名前」「スラッグ」「説明」があります。
- 名前
- 繰り返しますが、リンクカテゴリーの名前は一意である必要があります。
- スラッグ
- カテゴリースラグもまた、一意である必要があります。
- 説明
- カテゴリーの説明はオプションです。リンクカテゴリー説明を使用するかどうかはテーマによって異なり、説明の有無によってサイトでのリンクカテゴリーの見え方も変わる場合があります。サイトのテーマがリンクカテゴリーを使用しない場合でも、サイト管理の観点から、このカテゴリーの説明は有用です。
- 新規リンクカテゴリーを追加
- カテゴリーの追加においてもっとも重要なプロセスです。新しいリンクカテゴリーに必要なすべての情報を入力したら、このボタンを使用して保存します。
リンクカテゴリーのテーブル
このテーブルではすべてのリンクカテゴリーを行ごとに表示します。リンクカテゴリーはアルファベット順に表示されます。
リンクカテゴリーのテーブルには次の列があります。
- □ - リンクカテゴリーを選択する場合、チェックボックスをクリックします(オンにします)。
- 名前 - リンクカテゴリーの名前。名前は一意でなければなりません。 リンクカテゴリーを編集するには、名前をクリックします。
- 説明 - リンクカテゴリーにはオプションで説明を付けられます。
- スラッグ - リンクカテゴリーの一意のスラッグ
- リンク - このリンクカテゴリーに属すリンクの数。リンク列の数をクリックすると、リンクの編集画面に移動し、カテゴリー内のリンクを管理できます。
列の並べ替え
「名前」「説明」「スラッグ」「リンク」などの列のヘッダーをクリックすると、リンクカテゴリーのテーブルを昇順、または降順で並べ替えできます。列のヘッダー、例えば「名前」にマウスを移動すると上向き矢印、または下向き矢印が表示されます。クリックすると並べ替え順序が変わります。
表示オプション
表示オプション でテーブル内の列の表示、非表示を選択できます。「表示オプション」タブをクリックすると、チェックボックス付きの列のリストが表示されます。チェックボックスをオンにするとテーブルに列は表示され、オフにすると表示されません。再度「表示オプション」タブをクリックすると、表示オプションは閉じます。
検索
テーブルの右上に検索ボックスがあります。単語、または一連の語を入力し、「リンクカテゴリーを検索」ボタンをクリックすると、検索条件にマッチするすべてのリンクカテゴリーが表示されます。
選択, アクション, 適用
選択
- この画面ではテーブル内に表示されている 1つ以上のリンクカテゴリーに対して実行するアクションを選択できます。複数のリンクカテゴリーに一度にアクションを実行するには、まず以下の手順のどれかを使用してプラグインを選択する必要があります。
- 1つずつリンクカテゴリーを選択する' - リンクカテゴリーを選択するには、リンクカテゴリーの左のチェックボックスをオンにします(クリックします)。複数のリンクカテゴリーを選択するには、それぞれのチェックボックスをオンにします。
- テーブル内のすべてのリンクカテゴリーを選択する - テーブル内のすべてのリンクカテゴリーを選択するには、テーブルのヘッダーまたはフッターのチェックボックスをオンにします。もちろん、同じチェックボックスをオフにすればテーブル内のすべてのチェックボックスはオフ(リンクカテゴリーは非選択)になります。
- リバース選択 - リバース選択では選択されたアイテムが非選択となり、非選択のアイテムが選択となります。リバース選択するには、キーボードの Shift キーを押しながら、テーブルのヘッダーまたはフッターのチェックボックスをクリックします。
アクション
- 特定のリンクカテゴリーに対して実行される処理を「アクション」と呼びます。アクションには一括操作と即時操作の2種類があります。
- 一括操作 - 1つ、または複数のリンクカテゴリーに対して一度に実行できるアクションです。実行する前にリンクカテゴリーを選択しておく必要があります。一括操作で実行可能なアクションは、テーブルの上の「アクション」ドロップダウンボックス内に表示されます。リンクカテゴリーの場合、「削除」が唯一の一括操作可能なアクションです。
- 即時操作 - 個々のリンクカテゴリーに対して即座に実行されるアクションです。リンクカテゴリー行の上にマウスカーソルを移動すると、「名前」列の下に「編集」「クイック編集」「ビュー」「削除」オプションが表示されます。またリンクカテゴリーの名前をクリックすると「編集」アクションを実行します。
- 実行可能なアクションの一覧を以下に示します:
- 編集 - リンクカテゴリーのフィールドを編集する「リンクカテゴリーの編集」画面を表示します。リンクカテゴリー名をクリックするか、リンクカテゴリー名の下の「編集」オプションをクリックすると、この即時操作アクションが起動されます。リンクカテゴリー編集の詳細については 「リンクカテゴリーの編集」 を参照してください。
- クイック編集 - リンクカテゴリーのクイック編集を起動します。詳細については「クイック編集」を参照してください。
- 削除 - リンクカテゴリーを削除します。注意: カテゴリーを削除しても、カテゴリー内のリンクは削除しません。ただし削除されたカテゴリーのみの属していたリンクは、投稿設定画面 での定義に従い デフォルトのリンクカテゴリー に設定されます。
- ビュー - 有効化されたテーマのテンプレートがサポートしていれば、リンクカテゴリーに属すリンク が表示されます。ビューは即時操作アクションとしてのみ実行可能です。
適用
- 1つ以上のプラグインを選択し、一括操作を選択したあとは、適用ボタンをクリックして選択したリンクカテゴリーに対して指定のアクションを実行します。
- 適用 - 「適用」ボタンをクリックすると、選択したリンクカテゴリーに対して「アクション」ドロップダウンボックスで指定した一括操作が実行されます。すでに述べたようにアクションの実行前に、忘れずに 1つ以上のリンクカテゴリーを選択してください。
クイック編集
- 次のフィールドはクイック編集アクションで変更できます。
- 名前
- リンクカテゴリー名は 一意 である必要があります。
- スラッグ
- カテゴリースラッグも 一意 である必要があります。
- キャンセル
- このボタンをクリックすると、すべての変更を取り消し、リンクカテゴリーテーブルに戻ります。
- 保存
- リンクカテゴリーのすべての情報の変更後は、このボタンを使用して、変更を保存してください。
リンクカテゴリーの編集
この画面は、リンクカテゴリーテーブルで即時操作「編集」を選択するか、リンクカテゴリーの名前をクリックすると表示されます。リンクカテゴリーに関連する 3つの情報「名前」「スラッグ」「説明」を編集できます。
- 名前
- リンクカテゴリー名は 一意 である必要があります。
- スラッグ
- カテゴリースラッグも 一意 である必要があります。
- 説明
- カテゴリーの説明はオプションです。テーマによってはリンクカテゴリー説明を使用するものもあるため、説明の有無によってサイトでのリンクカテゴリーの見え方も変わる場合があります。サイトのテーマがリンクカテゴリーを使用しない場合でも、サイト管理の観点から、このカテゴリーの説明は有用です。
- 更新
- リンクカテゴリーのすべての情報の変更後は、このボタンを使用して、変更を保存してください。
管理画面に戻る
最新英語版: WordPress Codex » Links Link Categories Screen (最新版との差分)
警告: 既定のソートキー「かんりはねるりんくりんくかてこりい」が、その前に書かれている既定のソートキー「かんりかめん」を上書きしています。