- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
管理画面/ユーザー/あなたのプロフィール
この項目「管理画面/ユーザー/あなたのプロフィール」は、翻訳チェック待ちの項目です。加筆、訂正などを通して、Codex ドキュメンテーションにご協力下さい。
画像募集中:
WordPress 日本語版 5.3 のスクリーンショットを撮って
ファイルをアップロードするか、提供できることをお知らせください。
目次
ユーザー → あなたのプロフィール
あなたのプロフィール・サブパネル には 投稿者とユーザーサブパネルとWordPressのトップページにあるメインナビゲーションメニューからアクセスすることができます。 ここでは、あなたの名前、サイトのアドレス、Eメールアドレス(管理用)、その他の個人情報や、個人的なオプションを設定することができます。なお、バージョン 2.8 以降、ユーザーのメールアドレスは一意でなくてはならなくなりました(重複不可)。
管理パネルに戻る。
あなたのプロフィールと個人的なオプション
WordPressが最低限必要とする個人情報は メールアドレスとニックネームです。 ここで入力するメールアドレスは管理にのみ使用されます。 ほかのサイトにメールアドレスを送信することや、あなたのサイトにここで入力されたメールアドレスは自分で表示しようと思わない限り表示されません。 あなたのメールアドレスは登録されたユーザーしか知ることができません。
注意: テーマはthe_author_meta('user_email')
を使用することができるのでテーマがあなたのサイトにメールアドレスを表示しようとすることは可能です。そのことをダウンロード前にあなたに注意しないテーマには注意が必要です(?)。デフォルトのテーマではあなたのサイトのどこにもメールアドレスを表示しません。
ここで求められた以外の個人情報の入力は任意です。また、これらの情報もほかのサイトに送信されたりすることはありません。もし、少しでも個人情報に神経質であれば(それが普通です)、あなたは自分が使用しようとしているテーマをテストするべきです。また、どのようにこれらの情報を表示するかに関しては、the_authorとそれに関連するテンプレートタグの項目を見てください(そして、テーマを使用したときに個人情報が表示されないか確認してください)。 一般的には、ブログ上での表示名フィールドの内容のみが公開されます。
個人的なオプション
- ビジュアルエディタ - ビジュアルリッチエディタを使用しないにチェックを入れると、視覚エディタを無効化します。HTMLエディタを使用したいときは、このチェックボックスにチェックを入れてください。 Version 2.7から変更されていることに注意してください。変更前は逆に視覚エディタを有効化するオプションでした。
- 管理画面のカラースキーム - 管理パネルのカラースキームを切り替えることができます。
* ブルー * グレー
- キーボードショートカット - コメント承認のキーボードショートカットを使う。にチェックを入れると、キーボードショートカットによって高速にコメントをモデレートすることができるようになります。 キーボードショートカットのページに詳しい使い方などが書かれています。
名前
- ユーザー名 - ログインプロセスで使用されているユーザー名は変更できません。また、管理者のユーザー名も変更することができません。
通常、自分以外はこのユーザー名を知ることはありません。
- 名 -名前を入力する欄です。
- 姓 -名字を入力する欄です。
- ニックネーム - ニックネームですが、必ず入力してください。すべてのユーザーのために必要です(?)。ユーザー名と同じでもかまいません。もしこの欄を空欄にした場合、ユーザー名が代わりに表示されます。
- ブログ上での表示名 - ドロップダウンメニューからどの名前が表示されるかを選択します。 ニックネーム、 ログイン名、 名、姓、名、姓の中から選択できます。また、"姓、名"の順番で名前を表示したい場合は姓テキストボックスに,(コンマ)を入力し、一番下の項目を選択してください。
連絡先情報
- メールアドレス - 必ず必要です。メールアドレスは一意でなくてはなりません(他のユーザーと同じものは登録できません)。あなたのブログにコメントがきたときや、管理目的で使用されます。すでに上でも書かれていますが、このブログの登録ユーザーのみがこのメールアドレスを知り得ます。絶対にほかのサイトには送信しません。
- ウェブサイト - あなたのウェブサイトのアドレスを入力します。
- AIM - AIMのスクリーンネームを入力します。 この情報は
the_author_meta('aim')
テンプレートタグにより表示されます。 - Yahoo IM - Yahoo MessengerのIDを入力します。 この情報は
the_author_meta('yim')
テンプレートタグにより表示されます。
- Jabber / Google Talk - Jabber / Google Talk の名前を入力します。どのように表示されるかはAuthor Templates/enの例を見てください。
あなた自身について
- 経歴 - 自分の簡単な自己紹介か、プロフィールを入力してください。この項目は、WordPressに標準で含まれているデフォルトテーマ (Kubrick)かclassicをテーマとして設定していると表示されません。ただし、自分で少しカスタマイズすれば、表示させることは可能です。また、ほかのテーマを使用する場合、自動的に表示されることもあります。詳しくは
the_author_meta('description')
テンプレートタグの詳細を見てください。 - 新しいパスワード - 新しいパスワードを設定する場合のみ入力してください。空白にしておくと変更されません。変更する場合は、二つのテキストボックスの両方にそれぞれ新しいパスワードを入力してください。
- 強度インジケータ: あなたが新しく設定しようとしているパスワードの強度を非常に弱い、弱い、中程度、強力の4段階で評価します。パスワードが強固であればあるほど、あなたのログインは安全なものとなります。より強固なパスワードを作るには、長さを7文字以上にする、大文字と小文字のアルファベット、数字や! " ? $ % ^ & ) などの記号を組み合わせて使うことなどが効果的です。
プロフィールを更新
このボタンをクリックすると、ここで入力された内容が保存されます。クリックした後は必ずスクリーン上部のスプラッシュメッセージを確認するようにしてください。それを怠ると、今まで入力した内容がすべて消えてしまうことがあります。
管理パネルに戻る。
最新英語版: WordPress Codex » Users Your Profile SubPanel (最新版との差分)
変更履歴
- 2.8 :
- 「メールアドレス」は一意となり、他のユーザーと同じメールアドレスは登録できなくなりました。
- 「ウェブサイト」の初期値はなくなりました。(従来は
http://
) - 執筆者情報を出力する多くのテンプレートタグが非推奨(将来廃止予定)となりました。テンプレートタグ/the_author_meta に切り替えてください。
- 2.7 :
- ビジュアルエディタ: 「Use the visual rich editor when writing」(使う場合にチェック)→「Disables the visual editor when writing」(使わない場合にチェック)に変更。
- キーボードショートカット: コメント管理時にキーボードショートカットを使うかどうかのチェックボックスを追加。
- 「Password Strength」→「強度インジケータ」(Strength Indicator)に変更。
関連ページ
外部リンク
- power source* » WP[2.5]: 管理パネル用テーマ・カラースキーム一覧 -- カラースキームの追加方法や関連プラグインの紹介
警告: 既定のソートキー「かんりはねるゆうさああなたのふろふいいる」が、その前に書かれている既定のソートキー「かんりかめん」を上書きしています。