- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
目次/投稿・コメント・トラックバック
提供: WordPress Codex 日本語版
目次
このページはラフドラフトで、まだ内容の検証が済んでいません。情報が間違っていたり書き直されることがあります。
執筆中のため、執筆者の許可なく編集しないでください。
日々の投稿・コメント・トラックバック、スパム対策についての情報があります。
- ブログの運営 ブログ管理
- FAQ Working with WordPress /en
投稿
投稿の仕方
- ブログに投稿する - 投稿についての親切なガイド、作成のコツ
- Press This ブックマークレットを使って投稿する - Webブラウザのブックマーク(お気に入り)から素早く投稿できるブックマークレットの使い方
- 電子メールによる投稿(モブログ)
画像・ファイル添付・コード表示
- 画像の利用 - サイトへの画像の取り入れ方・表示の工夫
- スマイリーの使い方 - 投稿やコメントに書いた「 :-) 」などの顔文字を画像で表示できます
- 投稿内にコードを書くには /en - プログラム・HTML コードを投稿内に書き、意図した形に表示させる方法
ウェブログクライアントの利用
応用編
- カスタムフィールドの使い方 - 投稿画面のカスタムフィールドにメタ情報を入れ、投稿に添えて表示したり、制御に利用できます。
- ポッドキャスティング /en - WordPress を使ってポッドキャスト音声・動画コンテンツのポッドキャストを行なう方法
コメント・トラックバック・ピンバック
訪問者からのコメントや、他のブログから受信するトラックバック・ピンバックについて
- ブログ入門 - コメント・トラックバック・ピンバックについての説明
- 管理パネル/ディスカッション設定 - コメント・トラックバック・ピンバックに関する設定
- コメントモデレーション /en
コメントスパム対策
- コメントスパム - コメントスパムとは、対処の手引き
- スパムワード - コメントスパムによく含まれる語句。ディスカッション設定画面の「コメントモデレーション」や「ブラックリスト」で指定するときの参考に。
- コメントスパム対策
- アクセス拒否 - .htaccess でコメントスパマーからのアクセスを拒否する
- コメントスパム対策/FAQ - コメントスパム対策に関するよくある質問と回答
- プラグイン/Akismet - WordPress に同梱されている強力なスパム対策プラグイン
トラックバック・ピンバックを送信するには
- 自分のサイトからトラックバックを送るには、投稿画面で先方のトラックバック URL を入れて公開(公開後の場合は保存)します。
- ピンバックは、ディスカッション設定でオンにしていると、投稿公開時に投稿記事内の全てのリンク先へ自動的に送信されます。