- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
目次/システム管理・メンテナンス
提供: WordPress Codex 日本語版
このページはラフドラフトで、まだ内容の検証が済んでいません。情報が間違っていたり書き直されることがあります。
執筆中のため、執筆者の許可なく編集しないでください。
WordPress のバックアップ(データの保存)、最新版に保つアップグレード、サーバを移転するときなどの WordPress の引っ越し方法について
バックアップ・復元
WordPress の設定や投稿・コメントなどのデータ、テーマ・プラグインなどは、全て Webサーバ上にあります。あなたのパソコンと同じように、障害に備えてまめにバックアップを取りましょう。
- WordPress のバックアップ - 次の2種類のバックアップが必要です。それぞれの作業方法について。
- データベース -- 投稿、コメント、カテゴリ、タグ、リンク、ユーザ、パスワード、WordPress 本体の設定、プラグインの設定情報など
- ファイル -- アップロード画像・サムネイル、.htaccess、wp-config.php、テーマ・プラグイン、WordPress 本体。WordPress が自動生成・編集するファイルはサーバにしかないので、こちらもバックアップが必要です。
- データベースのバックアップ - DB のバックアップ方法の詳細
- データベースの復元 - DB をバックアップファイルから復元(リストア)する方法
アップグレード
- WordPress のアップグレード(概要)
- WordPress のアップグレード/詳細 - 新バージョンへのアップグレード方法。バージョン 2.7 に上げるまでと、自動アップグレード機能を使いたくない場合。
- 管理パネル > ツール > アップグレード画面 - 2.7 以降から 2.7.1 以降にアップグレードする場合、自動アップグレード機能が使えます。
WordPress 1.5 未満からアップグレードする場合は、まず先に、次の手順で 1.5 へアップグレードしてから、最新版へアップグレードしてください。
- WordPress 1.2 から 1.5 へのアップグレード - WordPress 1.2 の「テンプレート」から 1.5 の「テーマ」へアップグレードするための情報あり
注 アップグレードの前に
メジャーバージョン(バージョン番号の左2つ(2.x.x)が変わるとき)は大規模な変更があり、DB のデータ・テーマ・プラグインにも影響します。アップグレードを行なう前に、次のページをチェックしましょう。
- バージョン情報 - 新バージョンの新機能・変更点、お知らせ事項
- 動作要件
- プラグインの新バージョン対応リスト
- テーマの新バージョン対応リスト
- プラグインとテーマの移行 - プラグインとテーマを新バージョンに対応させるための情報。旧・新バージョンの違い、作業方法。テーマやプラグインをカスタマイズ・自作しているときは目を通しましょう。
WordPress の移動
- WordPress の移動 - WordPress サイトを他の場所に移動する方法
- サイト URL の変更 /en - WordPress サイトの URL を切り替える方法
文字コードの変更