- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「日付と時刻の書式」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
(→日付表示の例が追加されている。日本語の例に変えたほうがいいかも。) |
細 (ページ Formatting Date and Time を 日付と時刻の書式 へ移動: Codex‐ノート:ページ名対応表#F での議論に従い日本語ページ名に改名。) |
(相違点なし)
|
2009年11月12日 (木) 21:39時点における版
WordPress の関数の中には、the_date() や the_time() などのように投稿日時を表示させるものがあります。こういった関数の中にはフォーマット文字列という、日時の表示方法を決める引数を使うことが出来ます。フォーマット文字列は日付関係の色々なパーツを組み合わせることが出来ます。
例えば、
<?php the_date("Y年 n月 j日 l"); ?>
とテンプレートの中に書くと、
2008年 4月 1日 火曜日
のように表示されます。
以下は、引数として使われているアルファベットの説明です。
-
l
= 曜日(小文字の L) -
n
= 月。 -
j
= 日にち。 -
S
= 英語で日にちにつける接尾辞 (1st, 2nd, 15th の st, nd, th) -
Y
= 4桁の年(小文字の y を使うと2桁になる)
WordPress は PHP というプログラミング言語で書かれているため、日付のフォーマットには PHP に組み込まれている日付関数を使用しています。PHP マニュアルの date(日付・時刻)関数の引数はそのまま WordPress にも用いることが出来ます。
This entry was posted on <?php the_time('l, F jS, Y') ?> and is filed under <?php the_category(', ') ?>.
This entry was posted on Friday, September 24, 2004 and is filed under WordPress and WordPress Tips.
(日付表示は 24th になるはずなので、原文のミス?また例は日本語にしたほうがいいかも。--Mizuno 2009年2月16日 (月) 07:54 (UTC))
ローカライズ
日付を母語で表示したいと思うことでしょう。
<?php setlocale(LC_ALL, 'nl_NL.ISO-8859-15@euro'); echo strftime('%A %d %B, %Y',strtotime(get_the_time('m/d/Y'))); ?>
これが動作するためには、サーバーが適切に設定されている必要があります。使用しているロケール (nl_NL.ISO-8859-15@euro) が利用可能でなければなりません。