|
|
1行目: |
1行目: |
− | ==日付と時刻の書式をカスタマイズする==
| + | このページは https://ja.wordpress.org/support/article/formatting-date-and-time/ へ移動しました。 |
− | | + | |
− | WordPress の関数の中には、[[テンプレートタグ/the date|the_date()]] や [[テンプレートタグ/the time|the_time()]] などのように投稿日時を表示させるものがあります。こういった関数の中にはフォーマット文字列という、日時の表示方法を決める引数を使うことが出来ます。フォーマット文字列は日付関係の色々なパーツを組み合わせることが出来ます。
| + | |
− |
| + | |
− | 例えば、
| + | |
− | | + | |
− | <code><?php the_date("Y年n月j日 l"); ?></code>
| + | |
− | | + | |
− | とテンプレートの中に書くと、
| + | |
− | | + | |
− | <code>2008年4月1日 火曜日</code>
| + | |
− | | + | |
− | のように表示されます。
| + | |
− | | + | |
− | 以下は、引数として使われているアルファベットの説明です。
| + | |
− | | + | |
− | * <code>l</code> = 曜日(小文字の L)
| + | |
− | * <code>n</code> = 月。
| + | |
− | * <code>j</code> = 日にち。
| + | |
− | * <code>S</code> = 英語で日にちにつける接尾辞 (''1st'', ''2nd'', ''15th'' の ''st'', ''nd'', ''th'')
| + | |
− | * <code>Y</code> = 4桁の年(小文字の y を使うと2桁になる)
| + | |
− | | + | |
− | WordPress は [[用語集#PHP|PHP]] というプログラミング言語で書かれているため、日付のフォーマットには PHP に組み込まれている日付関数を使用しています。[http://www.php.net/manual/ja/function.date.php PHP マニュアルの date(日付・時刻)関数]の引数はそのまま WordPress にも用いることが出来ます。以下は、同ページにある便利な項目を表にしたものです。
| + | |
− | | + | |
− | <table border="0" cellspacing="0" class="0" style="margin-left:30px; margin-bottom:1em; font-size: normal" bgcolor="transparent">
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td width="5%"> </td>
| + | |
− | <td width="45%"> </td>
| + | |
− | <td> </td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <th style="background:#eee; padding:2px" colspan="3">日</th>
| + | |
− | <td></td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr><td> d</td>
| + | |
− | <td>日。先頭にゼロをつける。</td>
| + | |
− | <td>01 から 31</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr><td> j</td>
| + | |
− | <td>日。先頭にゼロをつけない。</td>
| + | |
− | <td>1 から 31</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>S</td>
| + | |
− | <td>英語形式の序数を表す2文字のサフィックス。<br />jと一緒に使用できる。</td>
| + | |
− | <td>1stや 2nd , 3rd , 15thなどに含まれる、st, nd, rd または th。</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td></td>
| + | |
− | <td></td>
| + | |
− | <td></td></tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <th style="background:#eee; padding:2px" colspan="3">曜日</th>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr><td>l</td>
| + | |
− | <td>フルスペル形式。(小文字の 'L')</td>
| + | |
− | <td>Sunday から Saturday</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>D</td>
| + | |
− | <td>3文字のテキスト形式。</td>
| + | |
− | <td>Mon から Sun</td></tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td></td>
| + | |
− | <td></td>
| + | |
− | <td></td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <th style="background:#eee; padding:2px" colspan="3">月</th>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr><td>m</td>
| + | |
− | <td>数字。先頭にゼロをつける。</td>
| + | |
− | <td>01 から 12</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>n</td>
| + | |
− | <td>数字。先頭にゼロをつけない。</td>
| + | |
− | <td>1 から 12</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>F</td>
| + | |
− | <td>フルスペルの文字。</td>
| + | |
− | <td>January から December</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>M</td>
| + | |
− | <td>3文字形式。</td>
| + | |
− | <td>Jan から Dec</td></tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <th style="background:#eee; padding:2px" colspan="3">年</th>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td>Y</td>
| + | |
− | <td>4桁の数字。</td>
| + | |
− | <td>例: 1999 または 2003</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr><td>y</td>
| + | |
− | <td>2桁の数字。</td>
| + | |
− | <td>例: 99 または 03</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <th style="background:#eee; padding:2px" colspan="3">時刻</th>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td>a</td>
| + | |
− | <td>午前または午後(小文字)</td>
| + | |
− | <td>am または pm</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td>A</td>
| + | |
− | <td>午前または午後(大文字)</td>
| + | |
− | <td>AM または PM</td></tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td>g</td>
| + | |
− | <td>時。12時間単位。先頭にゼロを付けない。</td>
| + | |
− | <td>1 から 12</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td>h</td>
| + | |
− | <td>時。12時間単位。先頭にゼロをつける。</td>
| + | |
− | <td>01 から 12</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr><td>G</td>
| + | |
− | <td>時。24時間単位。先頭にゼロを付けない。</td>
| + | |
− | <td>0 から 23</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>H</td>
| + | |
− | <td>時。24時間単位。先頭にゼロをつける。</td>
| + | |
− | <td>00 から 23</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>i</td>
| + | |
− | <td>分。先頭にゼロをつける。</td>
| + | |
− | <td>00 から 59</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>s</td>
| + | |
− | <td>秒。先頭にゼロをつける。</td>
| + | |
− | <td>00 から 59</td></tr>
| + | |
− | <tr><td>T</td>
| + | |
− | <td>タイムゾーンの略称</td>
| + | |
− | <td>例: EST, MDT ...</td></tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <th style="background:#eee; padding:2px" colspan="3">全ての日付/時刻</th>
| + | |
− | <td></td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td>c</td>
| + | |
− | <td>ISO 8601</td>
| + | |
− | <td>2004-02-12T15:19:21+00:00</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <td>r</td>
| + | |
− | <td>RFC 2822</td>
| + | |
− | <td>Thu, 21 Dec 2000 16:01:07 +0200</td>
| + | |
− | </tr>
| + | |
− | </table>
| + | |
− | | + | |
− | | + | |
− | ===例===
| + | |
− | 日付と時刻のフォーマットと、出力結果を例示します。
| + | |
− | | + | |
− | * <code>F j, Y g:i a</code> - November 6, 2010 12:50 am
| + | |
− | * <code>F j, Y</code> - November 6, 2010
| + | |
− | * <code>F, Y</code> - November, 2010
| + | |
− | * <code>g:i a</code> - 12:50 am
| + | |
− | * <code>g:i:s a</code> - 12:50:48 am
| + | |
− | * <code>l, F jS, Y</code> - Saturday, November 6th, 2010
| + | |
− | * <code>M j, Y @ G:i</code> - Nov 6, 2010 @ 0:50
| + | |
− | * <code>Y/m/d \a\t g:i A</code> - 2010/11/06 at 12:50 AM
| + | |
− | * <code>Y/m/d \a\t g:ia</code> - 2010/11/06 at 12:50am
| + | |
− | * <code>Y/m/d g:i:s A</code> - 2010/11/06 12:50:48 AM
| + | |
− | * <code>Y/m/d</code> - 2010/11/06
| + | |
− | | + | |
− | 以下のテンプレートファイル内の [[テンプレートタグ/the time|the_time()]] の記述は、
| + | |
− | | + | |
− | This entry was posted on <?php the_time('l, F jS, Y') ?> and is filed under <?php the_category(', ') ?>.
| + | |
− | | + | |
− | Webサイト上では以下のように表示されるでしょう。
| + | |
− | | + | |
− | This entry was posted on Friday, September 24th, 2004 and is filed under <u>WordPress</u> and <u>WordPress Tips</u>.
| + | |
− | (例は日本語にしたほうがいいかも。--[[利用者:Mizuno|Mizuno]] 2009年2月16日 (月) 07:54 (UTC))
| + | |
− | | + | |
− | | + | |
− | ===ローカライズ===
| + | |
− | | + | |
− | 日付をローカライズするには、[[関数リファレンス/date_i18n|date_i18n()]]/[[:en:Function_Reference/date_i18n|en]] 関数を使ってください。
| + | |
− | | + | |
− | __() や _e() などを使えば日付フォーマット文字列を安全にローカライズすることができるでしょう。functions (demonstrated with get_the_date(__(…))):
| + | |
− | | + | |
− | | + | |
− | ===エスケープ===
| + | |
− | | + | |
− | <code>\(文字)</code> という書式を使って、お好みの文字をエスケープすることができます。例えば、<code>\a\t</code> とすると <code>at</code> というテキストをエスケープします。
| + | |
− | | + | |
− | {{原文|Formatting Date and Time|137514}} <!-- 2014-05-14T23:42:00 Tama200x --><!-- 2010-06-13T14:35:36 Nao -->
| + | |
− | | + | |
− | [[Category:デザインとレイアウト]]
| + | |
− | | + | |
− | [[en:Formatting Date and Time]]
| + | |
− | [[fr:Modifier_Date_et_Heure]]
| + | |
− | [[pt-br:Formatando Data e Hora]]
| + | |
− | [[ru:Форматирование даты и времени]]
| + | |
− | <!-- [[zh-cn:自定义时间和日期格式]] -->
| + | |
− | [[zh-tw:自訂時間和日期]]
| + | |
− | [[it:Formattare Data e Ora]]
| + | |
− | [[ko:Formatting Date and Time]]
| + | |