- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「テンプレートタグ/the category」の版間の差分
提供: WordPress Codex 日本語版
< テンプレートタグ
細 (2 版) |
(2.5: post_id パラメータ追加/ループ外でも使えるようになった?) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | |||
== 説明 == | == 説明 == | ||
− | |||
− | このテンプレートタグ '''<code>the_category</code>''' は、現在の記事が属するカテゴリへのリンクを表示します。このタグは[[ | + | このテンプレートタグ '''<code>the_category</code>''' は、現在の記事が属するカテゴリへのリンクを表示します。このタグは[[The Loop|ループ]]の中で使わなければなりません。 |
+ | |||
+ | {{Notice|情報募集|2.5 以降はループ外でも使えますか?||ループ外での使用可否}} | ||
<div id="Usage"> | <div id="Usage"> | ||
9行目: | 9行目: | ||
</div> | </div> | ||
− | <?php the_category('separator', 'parents' ); ?> | + | <?php the_category( 'separator', 'parents', post_id ); ?> |
<div id="Examples"> | <div id="Examples"> | ||
61行目: | 61行目: | ||
; separator | ; separator | ||
: (''文字列'') 各カテゴリリンクの間に表示する文字列・記号。デフォルトでは、番号なし箇条書き(<code><nowiki><ul></nowiki></code>)でリンクを並べます。 | : (''文字列'') 各カテゴリリンクの間に表示する文字列・記号。デフォルトでは、番号なし箇条書き(<code><nowiki><ul></nowiki></code>)でリンクを並べます。 | ||
− | ; parents | + | ; parents |
: (''文字列'') 記事が子(サブ)カテゴリに属するとき、カテゴリリンクで「親子」関係をどう表示するか?オプション値: | : (''文字列'') 記事が子(サブ)カテゴリに属するとき、カテゴリリンクで「親子」関係をどう表示するか?オプション値: | ||
:* <code>'multiple'</code> - 親・子カテゴリへのリンクを分けて表示 | :* <code>'multiple'</code> - 親・子カテゴリへのリンクを分けて表示 | ||
:* <code>'single'</code> (初期値) - 子カテゴリのみへのリンクを表示(親子関係は表示しない)。 | :* <code>'single'</code> (初期値) - 子カテゴリのみへのリンクを表示(親子関係は表示しない)。 | ||
+ | ; post_id | ||
+ | : (''整数'') カテゴリを取得したい投稿ID。初期値は <code>false</code>(現在の投稿)。 | ||
+ | |||
+ | == ソースコード == | ||
+ | * {{BrowseSource|wp-includes/category-template.php}} | ||
+ | |||
+ | == 更新履歴 == | ||
+ | * [[Version 2.5|2.5]] : ''post_id'' パラメータが追加されました。 | ||
− | {{原文|Template Tags/the_category}} | + | {{原文|Template Tags/the_category|81629}}<!-- 16:42, 4 January 2010 Bono 版 --> |
<div id="Related"> | <div id="Related"> | ||
76行目: | 84行目: | ||
{{PHP Function Tag Footer}} | {{PHP Function Tag Footer}} | ||
− | {{DEFAULTSORT: | + | {{DEFAULTSORT:The_category}} |
+ | [[Category:wp2.5]] | ||
[[en:Template Tags/the_category]] | [[en:Template Tags/the_category]] |
2010年1月5日 (火) 01:56時点における版
説明
このテンプレートタグ the_category
は、現在の記事が属するカテゴリへのリンクを表示します。このタグはループの中で使わなければなりません。
情報募集: 2.5 以降はループ外でも使えますか?このページのノートをご覧ください。
使い方
<?php the_category( 'separator', 'parents', post_id ); ?>
用例
空白(スペース)区切り
この使い方では、区切り文字として空白を使ってカテゴリを並べます。
<p>Categories: <?php the_category(' '); ?></p>
カンマ区切り
カテゴリへのリンクをカンマで区切って表示(記事のカテゴリが複数あるとき)。
<p>This post is in: <?php the_category(', '); ?></p>
矢印区切り
カテゴリへのリンクを矢印(>)で区切って表示。(注: これを使うときは、> の後ろのカテゴリをサブカテゴリだと思う閲覧者がいるかもしれないことに気をつけて!)
<p>Categories: <?php the_category(' > '); ?></p>
中点区切り
カテゴリへのリンクを中点(•)で区切って表示。
<p>Post Categories: <?php the_category(' • '); ?></p>
パラメータ
- separator
- (文字列) 各カテゴリリンクの間に表示する文字列・記号。デフォルトでは、番号なし箇条書き(
<ul>
)でリンクを並べます。 - parents
- (文字列) 記事が子(サブ)カテゴリに属するとき、カテゴリリンクで「親子」関係をどう表示するか?オプション値:
-
'multiple'
- 親・子カテゴリへのリンクを分けて表示 -
'single'
(初期値) - 子カテゴリのみへのリンクを表示(親子関係は表示しない)。
-
- post_id
- (整数) カテゴリを取得したい投稿ID。初期値は
false
(現在の投稿)。
ソースコード
更新履歴
- 2.5 : post_id パラメータが追加されました。
最新英語版: WordPress Codex » Template Tags/the_category (最新版との差分)
関連
カテゴリータグ:
the_category(),
the_category_rss(),
single_cat_title(),
category_description(),
wp_dropdown_categories(),
wp_list_categories(),
get_the_category(),
get_the_category_by_ID(),
get_category_by_slug(),
get_the_category_list(),
get_category_parents(),
get_category_link(),
is_category(),
in_category()