- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
「インクルードタグ」の版間の差分
(2.7: get_header と get_footer でパラメータ使用可能に。get_search_form 追加。未翻訳) |
(→The Search Form Template: get search form のリンク修正) |
||
45行目: | 45行目: | ||
This tag includes the file <tt>searchform.php</tt> from your current theme's directory. If that file is not found, it will generate the search form. | This tag includes the file <tt>searchform.php</tt> from your current theme's directory. If that file is not found, it will generate the search form. | ||
− | See also [[ | + | See also [[関数リファレンス/get_search_form|get_search_form]] and [[Migrating Plugins and Themes to 2.7#The Search Form Template Tag|Migrating Plugins and Themes to 2.7]] for more detail. |
<div id="The_Comments_Template"> | <div id="The_Comments_Template"> | ||
+ | |||
== コメントテンプレート == | == コメントテンプレート == | ||
</div> | </div> |
2011年1月17日 (月) 15:35時点における版
このページ「インクルードタグ」は一部未翻訳です。和訳や日本語情報を加筆してくださる協力者を求めています。
テンプレートインクルードタグは、あるテンプレートファイル(例えば index.php
)の中で、他のテンプレートファイル(例えば header.php
)の HTML や PHP を実行するために使います。PHP にはこの用途の include()
文がありますが、以下の WordPress テンプレートタグを使えば、より簡単に特定のファイルを読み込めます。
テンプレートとテーマについてのさらなる情報は、テーマの使い方 ならびに テーマの作成 をご覧ください。インクルードタグを用いて一つのウェブページを構成する仕組みについては、テンプレート入門で説明しています。
目次
ヘッダテンプレート
<?php get_header(); ?>
このタグは、現在のテーマディレクトリから header.php
ファイルを読み込みます。このファイルがないときは、代わりに wp-content/themes/default/header.php
を読み込みます。
<?php get_footer(); ?>
このタグは、現在のテーマディレクトリから footer.php
ファイルを読み込みます。このファイルが無いときは、代わりに wp-content/themes/default/footer.php
を読み込みます。
サイドバーテンプレート
<?php get_sidebar(); ?>
このタグは、現在のテーマディレクトリから sidebar.php
ファイルを読み込みます。このファイルが無いときは、代わりに wp-content/themes/default/sidebar.php
を読み込みます。
ファイル名の指定
WordPress 2.5 以上では、パラメータとして、サイドバーテンプレートのファイル名(sidebar-この部分.php
)を指定できます。テンプレートに TEMPLATEPATH . 'sidebar-2.php'
を読み込ませるには、次のように書きます。
<?php get_sidebar('2'); ?>
例えば、ウェブページの左右にサイドバーを設けたり、ページによってサイドバーテンプレートを使い分けるなど、テーマ内で二つ以上のサイドバーテンプレートを扱いたい場合に利用できます。
The Search Form Template
<?php get_search_form(); ?>
This tag includes the file searchform.php from your current theme's directory. If that file is not found, it will generate the search form.
See also get_search_form and Migrating Plugins and Themes to 2.7 for more detail.
コメントテンプレート
<?php comments_template(); ?>
このタグは、現在のテーマディレクトリから comments.php
ファイルを読み込みます。このファイルが無いときは、代わりに wp-content/themes/default/comments.php
を読み込みます。メインインデックスページやアーカイブページにコメントを表示するには、このタグを呼ぶ前に、変数 $withcomments
に "1"
をセットする必要があります。
その他のテンプレートの読み込み
WordPress には、これらの特定のテンプレートを読み込むために上記のタグがありますが、どのようなファイルでも読み込める便利な方法もあります。それには、PHP の include
文と、誰にでも簡単に使えるよう WordPress で定義されている定数 TEMPLATEPATH
を使います。
仮に header2.php
というファイルを読み込みたいとしましょう。このファイルの内容を表示したいテンプレートの中に、次の行を挿入するだけです。
<?php include( TEMPLATEPATH . '/header2.php' ); ?>
これは例えば、get_header()
で読み込まれる通常の header.php
の替わりに、別のヘッダを読み込む手段として使えます。
他の用例と説明がテンプレート入門にあります。
注:
-
TEMPLATEPATH
は、現在のテンプレートディレクトリへの絶対パスへの参照です(末尾の/
を除く)。ファイルの読み込みではなく URI参照についての情報であれば、テンプレートからのファイルの参照をご覧ください。 - STYLESHEETPATH は子テーマの中にあるファイルの読み込みに使うべきです。
用例
次に示すのは、極めて簡素な "HTTP 404: Not Found" エラー用テンプレートの例です(404.php
としてテーマに加えます)。
<?php get_header(); ?> <h2>Error 404 - Not Found</h2> <?php get_sidebar(); ?> <?php get_footer(); ?>
変更履歴
- 2.7 :
- The name parameter was added to
get_header()
andget_footer()
. -
get_search_form()
was added to include the search form.
- The name parameter was added to
- 2.5 :
get_sidebar()
にname
(テンプレート名)パラメータが追加されました。 - 1.5 :
-
get_header()
was added to include the template header. -
get_footer()
was added to include the template footer. -
get_sidebar()
was added to include the template sidebar.
-
ソースコード
wp-includes/general-template.php
最新英語版: WordPress Codex » Include Tags (最新版との差分)