- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
イメージとファイル添付を使う方法
WordPressには、様々な種類のファイル(メディア)をアップロード、保存、表示させる機能があります。最も一般的なファイル種類は、イメージ、ビデオ、オーディオファイルですが、その他のファイル種類、例えばドキュメント、スプレッドシート、コードサンプル(その他諸々)もWordPressで管理することができます。
メディアは管理エリア内のメディア→新規追加のサブパネルやライブラリサブパネルや、編集画面の「メディアを追加」リンク経由でアップロードすることができます。
メディアをアップロードするためには、WordPressインストール時にwp-contentディレクトリを正しいファイルパーミッションに設定する必要があります。
編集画面のリンク
デフォルトで、投稿編集画面エリアの上部に、投稿に対するアップロードおよびメディア挿入のリンクがあります。
投稿への添付
メディアファイルが編集画面からアップロードされた場合、現在編集中の投稿に自動的に添付されます。管理エリア内のメディア→新規追加のサブパネルやライブラリサブパネルからアップロードされた場合は、投稿に添付されませんが、投稿に挿入された際に添付されることになります。ライブラリサブパネルには、添付されていないメディアアイテムを添付させるオプションもあります。
メディアアイテムはそれ自体が「投稿」となり、WordPressのテンプレート階層経由で表示させることができます。テーマがこれを活用することで、メディアアイテムをループさせたり、ギャラリーを作成したりすることができます。
添付されたメディアアイテムの親となる投稿が削除された場合、メディアアイテムは削除された親投稿に添付されます。もし投稿が存在しなくなった場合は添付が解除され、他の投稿に再度添付されることが可能な状態となります。
投稿への挿入
メディアファイルがアップロードされると、それは投稿へ挿入されます。
メディアファイルが挿入されると:
- メディアファイルへの直リンクを張る
- WordPressのテンプレート階層経由で提供されるファイルへの添付投稿へリンクを張る
- メディアファイルへのリンクを張らない。(例:イメージの場合、そのファイルはページに埋め込まれるが、ファイルを直接表示させないためにリンクを張らない)
テーマでの使用法
テーマは様々なテンプレートタグを用いて投稿の添付を表示させたり、attachment.phpを活用して添付の表示方法をカスタマイズしたりします。shortcodeタグがあれば、投稿に添付されたイメージのギャラリーを表示させることもできます。
以下もご参照ください
最新英語版: WordPress Codex » Using_Image_and_File_Attachments (最新版との差分)