- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
関数リファレンス/wp is mobile
提供: WordPress Codex 日本語版
< 関数リファレンス
説明
この条件分岐タグはユーザーがモバイルデバイスを使ってページを訪問しているかどうかをチェックします。ブーリアン関数で TRUE または FALSE を返します。 ブラウザのユーザーエージェント文字列 ($_SERVER['HTTP_USER_AGENT']) を通した検知により動作します。
使い方
<?php wp_is_mobile(); ?>
パラメータ
このタグには指定できるパラメータがありません。
戻り値
- (bool)
- $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']の値に基づき、true または false を返します。
用例
<?php if ( wp_is_mobile() ) { /* ここにモバイル向けの内容を表示、echo する */ } ?>
携帯電話・スマートフォンを特定して検知するわけではなく、タブレットもモバイルデバイスとして認識されることに注意してください。代替案としてはプラグインを参照してください。
また、テーマ内には使用しないでください。 テーマ内で使うのは正しい方法です。ただし、この関数はメディアクエリの代替や、デバイスごとのスタイリングのためにあるものではありません。
(http://wordpress.stackexchange.com/questions/188881/proper-usage-of-wp-is-mobile)
更新履歴
- 3.4:新規導入
- 4.0: -- 以下のいずれかのHTTP_USER_AGENTをテストすることによって動作します:[Mobile, Android, Silk/, Kindle, BlackBerry, Opera Mini, OperaMobi]。解像度、ウィンドウ幅、その他などの要因を考慮していません。
ソースファイル
wp_is_mobile() は wp-includes/vars.php
にあります。
関連プラグイン
Relevant plugins in this area include:
- The free Mobble plugin can provide even more granular mobile user-agent detection.
- The free Mobile Smart plugin also offers user-agent detection
- Are you a mobile plugin developer? Add your own here to the list...
関数リファレンス、テンプレートタグ目次もご覧ください。
最新英語版: WordPress Codex » Function Reference/wp_is_mobile (最新版との差分)