- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
関数リファレンス/set theme mod
提供: WordPress Codex 日本語版
< 関数リファレンス
この項目「関数リファレンス/set theme mod」は、翻訳チェック待ちの項目です。加筆、訂正などを通して、Codex ドキュメンテーションにご協力下さい。
説明
現在のテーマにテーマ設定をひとつ作成または更新します。基本的なテーマ固有設定を扱う必要がある場合、get_theme_mod() と共に、テーマ開発者にとって Settings API の簡単な代替になります。
使い方
<?php set_theme_mod( $name, $value ); ?>
パラメーター
- $name
- (文字列) (必須) テーマ設定の名前(キー)。
- 初期値: なし
- $value
- (mixed) (必須) テーマ設定の値。
- 初期値: なし
戻り値
- (void)
- この関数は値を返しません。
用例
参考
- apply_filters() を使って 'pre_set_theme_mod_$name' /en フィルターを設定の値に適用します。
変更履歴
- 新規導入: 2.1.0
ソースファイル
set_theme_mod() は wp-includes/theme.php
にあります。
関連項目
set_theme_mod(), get_theme_mod(), get_theme_mods(), remove_theme_mod(), remove_theme_mods()
関数リファレンス、テンプレートタグ目次もご覧ください。
最新英語版: WordPress Codex » Function_Reference/set_theme_mod (最新版との差分)