- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
利用者・トーク:Bono/WordPress のアップグレード
提供: WordPress Codex 日本語版
案内ページについてのコメント
案内ページなので、ごくごくシンプルにざっくりとまとめた方が良いのではと思います。 例えばですが、内容は最初の文章と最新バージョン(これはもっとコンパクトでいいかも)に、以下の項目(リンクのみ)を表示させるといった感じです。
- アップグレード方法
- 2.7 以降
- 1.5.x、2.x(2.0~2.6.5)(ME版を除く)
- 1.2.x 以前
- WordPress ME
- FAQ
- アップグレードに関するよくある質問と回答
- トラブルシューティング
このページに来た人が求めている情報をすぐに選べるようにするには、一旦このページでバージョンごとにユーザーさんを振り分けて、それぞれのページを作成してそこへアップグレード方法をまとめるのが分かりやすい気がするのですが。 (イメージしてることが伝わっているでしょうか…)
つまり、このページはあくまで「案内ページ」としてリンクの羅列程度にしておく。 そしてちょっと手間になってしまいますが、
- http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_のアップグレード/v1.2.x_以前
- http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_のアップグレード/v1.5.x_2.x
のようなページを作るという事です。 MLでのWordPress Handbookの話題関連でも話が出ていますが、今のCodexの形式だとバージョンごとのスナップショットがとれないですよね。 なので、リファレンスとして URI を残せるように、バージョンごととはいわなくてもある程度グループ分けしておく方が良いかなと思ったんですが、どうでしょう。
--Nao 2009年2月11日 (水) 22:37 (UTC)
- Naoさん、コメントありがとうございます。
- このほうが、自分に必要なこと以外を読まなくて済むのでよいですね。 :-)
- User:Bono/WordPress のアップグレード(案2)シンプル版 と、バージョン毎のサブページを作ってみました。